I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 鳴門にクジラが漂着 (09/06)
  • 淡島海岸散策 (09/04)
  • 初秋の観察会 (09/03)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 初秋の観察会 | main | 鳴門にクジラが漂着 >>
space
淡島海岸散策
2012.09.04 Tuesday
時系列が前後しますが、観察会の前日、羽ノ浦の方へ行く用事があったので、ついでに少し足を伸ばして淡島海岸に寄ってきました。
海岸にはキス釣りらしき釣り人が数人と、水上バイクを楽しむ家族連れが1組。
平和なもんです。

淡島海岸
この日は気温も少し低めで、良い風が吹いていたので、気持ちよく歩くことができました。
歩き始めてすぐにモモタマナを拾い、その後は立て続けにモモタマナラッシュ。
合計6個も拾いました。
「何でモモタマナばっかりなんだ!」という理不尽な思いが湧いてくる始末ですw
これだけモモタマナが落ちているなら、海豆も1つくらいあっていいと思うんですがねぇ・・・。

朝鮮人参
朝鮮人参の入ったビンが漂着していました。
栄養ドリンクでしょうか。

プラ製木馬
緑色のプラスチック製木馬の後ろ半分、だと思います。
前半分はどこへいってしまったのでしょうね。
製造国など書いていないかと思って、引っくり返したりもしてみたのですが、特にそれらしい情報はありませんでした。

巨大浮き
でっかい浮きです。
丸っこい分銅型。
横にペットボトルを置いて比較してみました。

集魚灯?
これ、金属部分が砂に埋もれていたので、「まさか、シリンダー浮き!?」とか思って掘り出してみたところ、結果は集魚灯らしきものでした。
そんなうまい話はないようですw

謎の魚
お食事中の方、申し訳ありません。
腐った魚でございます。
体長は目測で60cm以上あるように見えます。
遠目に見たときはコイかと思ったんですよね。
コイならわざわざ写真なんて撮りませんw
でも、近くに寄ってみると、物凄い牙があるんですよ。

謎の魚の顔
こんな犬歯のような牙を持った魚、徳島近海にいましたっけ・・・?
大概の魚は分かるつもりなんですけど、これはちょっと不明。

桃姐小吃坊
桃姐小吃坊と書かれたライター。
桃姉さんの小さなお店、みたいな意味ですかね。

帰りにテリハボクを1つ拾って散策終了。
今回も土器片は出ませんでしたw
エボシガイのついた漂着物は多いので、そのうち海豆も拾えるでしょう。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon toto :: 2012/09/04 06:37 PM
クロダイの歯のようなイメージですね。。。
http://kebariya.exblog.jp/12353576/

しかしグロい(._.)
icon とーま :: 2012/09/04 08:34 PM
>toto様
確かに、鯛の仲間は歯が凄いですよね。
しかし、この魚、扁平なカタチでなく、紡錘型と言いますか、寸胴な形状をしておりまして。
ちょっと今のところ、生前の姿が想像できない状態です、はい。

グロいですよねー、すいませんw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: