










2012.05.21 Monday
5月20日、日曜日。徳島県北部は薄曇りで、気温は20度前後。
ビーチコーミングには最適の歩きやすい日となりました。
小松海岸の集合場所に到着すると、物凄い数の人、人、人!
今回は海の観察会と県立博物館の共催で、ビーチコーミング講座が開かれたのでした。
いや、それにしても、まさか、こんなに集まってるとは思いませんでしたよ。
70人くらいはいたのかな?
人数が多いので三班に分かれて浜歩き開始です。

写真ではまばらに見えますが、反対側にも海側にも沢山の人が歩いていました。
大盛況です。
しかし、まぁ、子供たちの元気なことw

NHKの取材が来てました。
リポーターのお姉さん美人でしたw
午前のビーチコーミング講座から、午後のクラフト講座まで通しでの取材、お疲れ様でした。
6月2日の朝に放映されるようです。

浜歩き中、女の子に「拾ったー!怖いからあげる!」と強引に手渡された人形。
俺、人形苦手なんですけど・・・。
なかなかパンクな髪型になってますね。
ゴミとして捨てるわけにもいかず、かといって穴掘って埋めるわけにもいかず。
仕方ないので、海が見えるよう石の上に鎮座していただきました。
小松海岸を見守っていてください。

さてさて、午後からは博物館でビーチクラフト講座。
まずは展示されているクラフトを見て、イメージを膨らませます。
渚の探偵:助手様が受講者の皆さんに展示品を詳しく解説。

次に、海陽町から来てくださったY氏のお話。
Y氏は子供に大人気でしたw
何かそういうオーラが出てるんでしょうねー。

展示を見て膨らませたイメージを元に、様々な素材を使って作品を作ります。
皆さん、とても楽しそうです。
(はっきりお顔が写ってるのでぼかしましたw)
俺も貝の穴開け要員として、ほんの少しお手伝いさせていただきました。
結構硬いですね、貝。

講座の最後は、皆さんが作った作品のお披露目。
それにしても、子供の感性っていうのは素晴らしい!
本当に大人顔負けの力作揃いでした。
子供たちのパワーに圧倒されて、すっかりくたびれましたが、とても楽しい、有意義な一日でした。
是非、またやりたいですね!
ビーチコーミング :: comments (4) :: trackbacks (0)

Comments

日曜は、お疲れ様でした!
ビーチコーミングでは、とーまさんが同じ班でサポートしてくれて、本当に助かりました!! m(_ _)m
しかし、とーまさんは若いギャルにモテモテでしたね〜♪
一日仕事だったので疲れましたが、心地のよい疲れでしたね。 私も是非是非、またやってみたいです!(^^)

お疲れ様でしたー!
サポートだなんてとんでもないですよ。
大したお役にも立てず申し訳ない限りでした。
若いギャル・・・確かに若いんですが、できればあと15歳ほど歳をとってからの方が・・・w
疲れましたが、本当に楽しかったです。
毎年の恒例行事になるといいですね!

ずいぶん前になってしまいましたが、ありがとうございました。本当にとーまさんをはじめ皆さんのパワーのおかげで楽しい会にできました。今後ともよろしくお願いいたします。

森の人様、お疲れ様でした!
いやー、本当に楽しかったですね。
大人も子供も皆笑顔で・・・。
次回を楽しみにしています。
Trackbacks: