RECENT ENTRY
- 土器片は何処からきたか (03/27)
- 貝の勉強と土器片 (03/26)
- 八鉾神社 (03/16)
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
Links
Profile
OTHERS
2012.03.26 Monday
播磨灘方面はちょっとお休みして、また小松海岸へ行ってきました。理由は三つ。
貝の名前を覚えたい。土器片を調べたい。そして、単純に近いw
播磨灘方面へ行く半分の時間で着きますからねー。
さて、「フィールドベスト図鑑 日本の貝2」をヤフオクで手に入れ、(二枚貝限定ですが)ようやく貝の名前を調べることができるようになりました。
「日本の貝1」の方も欲しいんですが、絶版状態で絶賛プレミア価格。
お値段なんと5500〜8000円。
手が出ません。
まぁ、巻貝は少ないし、二枚貝から勉強すればいいかな、と。
学研さん、早く重版してください。
今回拾ってきたのがこちら。
上段左2つはイタヤガイ。
上段右は分かりません。
イタヤガイ科の何かなのは確かですけど。
中段左はハイガイ。
あとは下段も含めてサルボウだと思います。多分。
上段左はキヌタアゲマキ(さすがに覚えました)の合弁。
その右は小松海岸名物ブラックナミマガシワ。
中段左はサクラガイの仲間だと思います。
うーん、カバザクラ?
中段真ん中2つはフジノハナガイでしょうか。
2つの色が全然違いますけど。
その右はご存知ハツユキダカラ。
下段はハスノハカシパン中、小、極小。
上は多分オオトリガイ。
下は意外と形が残っていない場合の多いタイラギ。
大きいわりに殻が薄いんですよね。
洗ってたらヒビ入りました。
で、土器片です。
上段左は網目模様が入っていて、いかにも古そうです。
上段右は波っぽい模様がついています。
こちらは須恵器っぽい質感。
下段左は写真では分からないですが、表面に凹凸がついています。
下段真ん中と右は緻密な感じです。
この2つは土器かどうか微妙なところ。
ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
Comments
渚の探偵:助手
::
2012/03/26 09:33 PM
貝の名前を覚えるのは、やはり拾った貝を自分で図鑑を開いて調べることが一番の近道だと思います。
それでもどうしても違いがわからないものや、図鑑に載っていない種類の貝がありますから、どうしても分からない時は、どんどん専門家に聞いてしまいましょう!(^^)
写真1枚目の上段右の貝、画像ではよくわかりませんが、小松海岸ではアズマニシキが多いのですが、ニシキガイに近いような感じもします。
「フィールドベスト図鑑 日本の貝1」意外に町の本屋さんをまわってみるとあるかもしれませんよ。
貝の名前を覚えるのは、やはり拾った貝を自分で図鑑を開いて調べることが一番の近道だと思います。
それでもどうしても違いがわからないものや、図鑑に載っていない種類の貝がありますから、どうしても分からない時は、どんどん専門家に聞いてしまいましょう!(^^)
写真1枚目の上段右の貝、画像ではよくわかりませんが、小松海岸ではアズマニシキが多いのですが、ニシキガイに近いような感じもします。
「フィールドベスト図鑑 日本の貝1」意外に町の本屋さんをまわってみるとあるかもしれませんよ。
とーま
::
2012/03/27 01:42 AM
そうですね、やはり自分で拾って調べて、というのが一番良いと思います。
播磨灘方面は打ち上げ貝が少ないので、しばらくは小松海岸から千鳥ヶ浜までの間の浜を重点的にまわってみようかな、と。
調べても分からないときは、お知恵をお貸しいただければ幸いですw
上段右の貝はおっしゃるとおり、確かにニシキガイっぽい気がします。
打ち上げ貝って結構エージングされてしまってるので、正確なところは難しいですよね。
そこも含めて面白いんですけどねw
「日本の貝1」ですが、なるほど、ネット上で探しているから余計見つからないのかもしれませんねー。
明日、早速近所の本屋さんを見てきます。
意外に古本屋にあったり、という可能性もありますし、諦めずに探します!
そうですね、やはり自分で拾って調べて、というのが一番良いと思います。
播磨灘方面は打ち上げ貝が少ないので、しばらくは小松海岸から千鳥ヶ浜までの間の浜を重点的にまわってみようかな、と。
調べても分からないときは、お知恵をお貸しいただければ幸いですw
上段右の貝はおっしゃるとおり、確かにニシキガイっぽい気がします。
打ち上げ貝って結構エージングされてしまってるので、正確なところは難しいですよね。
そこも含めて面白いんですけどねw
「日本の貝1」ですが、なるほど、ネット上で探しているから余計見つからないのかもしれませんねー。
明日、早速近所の本屋さんを見てきます。
意外に古本屋にあったり、という可能性もありますし、諦めずに探します!
Trackbacks: