I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 八鉾神社 (03/16)
  • 海の観察会翌日 (03/14)
  • 二度目の海の観察会へ (03/12)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 二度目の海の観察会へ | main | 八鉾神社 >>
space
海の観察会翌日
2012.03.14 Wednesday
十郎兵衛屋敷の近くに用があったので、ついでに小松海岸をもう一度歩いてきました。
丁度干潮の時間帯にあたったらしく、かなり沖の方まで潮が引いていました。
うーん、春ですね。
さて、早速歩くかー、と思ったところで通り雨。
しばし車の中でやり過ごします。
15分ほどで止んだので、改めて浜歩き開始。
潮干狩りしている人が一人いましたが、他には誰もいませんでした。
ほぼ貸しきり状態。
で、収穫はこんな感じでした。

貝類
相変わらず貝類の名前は全く分かりませんw
長いのはマテガイの類でしょうけど、その他はさっぱり。
そういえば、潮溜まり状態になっているところにクイチガイサルボウらしい生きた貝がいたんですが、結構美味しいらしいですね。
持って帰ればよかったかなぁ。

貝と蟹
こっちはナミマガシワ、メダカラが分かるだけまだマシです。
下段の白い巻貝は白いけどキサゴ・・・のはず。
あと、右側のメダカラは珍しくツルピカでした。
これだけ綺麗なのは始めて拾いました。

土器片など
今回も拾ってきました、土器片。
多分、左側の2つは須恵器だと思います。
ようやく「土器かどうか」は判別できるようになってきたような気がします。
気がするだけかもしれませんが。
真ん中の緑色のやつは、もちろん土器よりは新しいのでしょうが、現代のものって感じでもなかったので拾ってきました。
今度の観察会で見ていただこうかな、と。

骨?
今回一番面白いと思ったのはコレ。
写真では大きく写ってますが、薬指くらいの長さです。
ケンタッキー食べた後に残った骨そっくりなので、鳥の骨ではないかと思うんですが、真っ黒なんですよね。
焼かれて焦げているという風ではないんですが、何でこんな真っ黒なのやら。
長い間、砂に埋もれていたせいでカルシウム分が変質してるのでしょうか。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2012/03/20 10:30 PM
観察会の翌日にも歩かれたのですね。(^^)
一枚目の写真の貝ですが、上段右はアリソガイですね。 観察会で頂いた「小松海岸の打ち上げ貝」のプリントにも載っているので見てみて下さい。 左側のはたぶんウチムラサキ。 内側は紫色をしていませんか?
中段のマテガイは、私も拾ったことがありますが、オオマテガイ。
下段右はエガイかカリガネエガイ、その横はスダレガイ、左はカガミガイの仲間でしょう。
真っ黒な骨、面白いですね!
貝なども、黒いナミマガシワがいるように、どうやら小松海岸の海底に沈んでいると、黒く変色してしまうようです。
icon とーま :: 2012/03/21 04:23 AM
12日、15日と立て続けに歩いてきましたー。
今まであまり足を運んでいないので、ここぞとばかりにw
小松は一番近い海岸なんですけどねー。
貝なんですが、いや、本当に流石の一言です。
俺も写真見ただけで名前が分かるようになりたいです。
フィールドベスト図鑑 日本の貝2を買ったのですが、調べてもよく分からないという情けなさですw
これからは貝も色々拾って調べて、少しずつでも詳しくなっていきたいものです。
あ、この真っ黒の骨は真っ黒“だった”骨になりましたw
家に帰ってしばらく置いておいたら、段々と色が抜けてグレーになってしまいました。
不思議ですねー。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: