I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 北泊にて (10/07)
  • 収穫 (09/30)
  • ゴミだらけ小松海岸 (09/26)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 五角形瓶
  • とーま (10/23)
  • 尚 nao. (10/23)
  • 干潟産陶片など
  • とーま (10/12)
  • 尚 nao. (10/11)
  • 第10回 ハイガイ
  • とーま (09/29)
  • MIYABI (09/29)
  • 大砂のハケより
  • とーま (09/29)
  • 尚 nao. (09/29)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ゴミだらけ小松海岸 | main | 北泊にて >>
space
収穫
2011.09.30 Friday
というわけで、先日の記事の続きです。
ゴミだらけとなってしまった小松海岸。
しかし、俺が探しているお宝も世間一般ではゴミ。
というわけで、ゴミの山からお宝を見つけるべく歩きました。
やはり河川由来のものが多く、目ぼしいものは少なかったですね。

おおねずみ
巨大ネズミの死骸。
夢の島から来たのでしょうか。

謎の木の実
よく分からない木の実。
軽いですが硬いです。
かなり調べたのですが結局何か分からず。
大きさは4〜5cmほど。

ハマナタマメ?
見つけたときに「おおっ!」と声が出ました。
マメらしいマメを拾ったのは初めてです。
これもかなり調べた結果、ハマナタマメではなかろうか、という結論に。
徳島でも県南の方には自生しているそうですね。

メダカラ
小松海岸では以前ハツユキダカラを拾ったことがありますが、今回はメダカラを拾いました。
この海岸、基本的にはツメタガイ、キサゴ、ホンビノスみたいな大きな二枚貝の三種類が特に目に付く感じです。
砂茶碗もいくつか見ました。

微小貝
波打ち際では1cmもないような小さな貝が拾えます。
貝に関しては全くの門外漢なので名前は分かりませんw

ビーチコーミング :: comments (4) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon toto :: 2011/10/04 01:17 AM
あまりのすごさに・・・なかなかBCしに行けない小松海岸ですよね。でも宝貝見つけたのね。
icon とーま :: 2011/10/05 06:03 AM
三日ほど前に行ったときも相変わらずゴチャゴチャのままでしたw
メダカラは他の宝貝よりも寒さに強いのか、結構県北でも拾えるんですよね。
鳴門の岡崎海岸の東の端にあるゴロタ浜のあたりにはよく落ちてますよ。
icon 渚の探偵:助手 :: 2011/10/24 07:26 PM
とーまさん、お久しぶりです。
3枚目の豆は、ハマナタマメで正解ですよ!
今県南の渚では、9月の台風で漂着したハマナタマメが、あちこちで芽吹いています。
2枚目の写真は、多分ヤブツバキの実ですね。
icon とーま :: 2011/10/25 06:33 AM
渚の探偵:助手さん、PC復帰&更新再開おめでとうございます!
今か今かと楽しみにしておりました。

このマメ、やはりハマナタマメなのですね。
近辺に自生している感じではないので、やはり南から流れてきたのでしょうか。
記事中にも書きましたが、マメらしいマメを拾ったのが初めてだったもので、非常に興奮しましたw
謎の木の実ですが、これヤブツバキなんですか。
と今検索してみたところ、なるほど、ずばりでございました!
ありがとうございます。
胸のつかえが取れましたw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: