RECENT ENTRY
- 陶芸やってみたい! その1 (10/09)
- 干潟産陶片など (10/09)
- 長国の埋蔵文化財 2 (10/03)
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
Links
Profile
OTHERS
2014.10.09 Thursday
ここしばらく忙しく、なかなか海にも行けずにいます。気付けば10月も中旬になろうとしているんですよね。
早いものです。
そういえば、猛烈な強さの台風19号が接近しています。
週明けあたりは気をつけないといけません。
さて、しばらく前に古川の渡し跡で拾ってきた陶片です。
左上はかなり大きな染付け鉢。
漆継ぎでしょうか。
一度割れたものを直して使っていたようです。
右上は微塵唐草の皿で、型紙摺りの後に濃みを入れています。
下段左は縁起物(福の字、打ち出の小槌)の描かれた型紙摺りの椀。
下段中央は花唐草文の……椀の蓋でしょうか。
見込みに蛇の目釉剥ぎがあります。
下段右は牡丹っぽい花の湯呑か何か。
左の大きいのは、大谷焼の瓶です。
上段左と上段中央は灯明具の一部だと思います。
時代は展示品と同じだと考えると、19世紀〜幕末ということになります。
上段右は大谷焼の徳利の底ではないかと思います。
下段左は見込みに鳥文の描かれた染付け椀。
下段中央は蛸唐草文の御神酒徳利の一部でしょう。
下段右は染付けの小さな鉢、もしくは手塩皿的なもの?
どれも18世紀後期以降のものだと思います。
大砂海水浴場のハケで拾った御神酒徳利は、クリーニングが終了しました。
何とかコンクリ塊を除去することができましたが、コンクリの付着していたあとはザラザラです。
まぁ、仕方ありませんね。
リバーコーミング&陶片 :: comments (2) :: trackbacks (0)
Comments
尚 nao.
::
2014/10/11 08:26 PM
上の写真の大きな陶片、時代は少し若そうな感じですが
金継ぎして使っているなんて、大切にされていたんですね〜。
2枚目の写真上段の大谷焼とか、この手のタイプは苦手です。
勉強不足でぜんぜん判別がつけられません(苦笑)
例の御神酒徳利も綺麗になりましたね。素敵な色合いです。
上の写真の大きな陶片、時代は少し若そうな感じですが
金継ぎして使っているなんて、大切にされていたんですね〜。
2枚目の写真上段の大谷焼とか、この手のタイプは苦手です。
勉強不足でぜんぜん判別がつけられません(苦笑)
例の御神酒徳利も綺麗になりましたね。素敵な色合いです。
とーま
::
2014/10/12 08:56 AM
>尚様
今しがた、継ぎ接ぎ陶片をしげしげと見ていたのですが、これは漆継ぎではなく、焼き継ぎなのかもしれません。
うーん、見分け方がイマイチわからず、です。
とはいえ、継いでまで使っていたのですから、大事だったことは確かなのでしょう。
大谷焼の類は、今回県立博物館での展示準備作業において、学芸員さんや館長さんに同定していただいたおかげで、ほんの少しではありますが、目を養うことができましたw
それにやはり産地ということもあり、大谷焼の陶片はかなり目に付きます。
御神酒徳利、クリーニングが大変でした。
小さなタガネとハンマーでコチコチと削る作業で、随分と肩が凝りました。
これじゃ化石の発掘なんてできないでしょうねぇw
>尚様
今しがた、継ぎ接ぎ陶片をしげしげと見ていたのですが、これは漆継ぎではなく、焼き継ぎなのかもしれません。
うーん、見分け方がイマイチわからず、です。
とはいえ、継いでまで使っていたのですから、大事だったことは確かなのでしょう。
大谷焼の類は、今回県立博物館での展示準備作業において、学芸員さんや館長さんに同定していただいたおかげで、ほんの少しではありますが、目を養うことができましたw
それにやはり産地ということもあり、大谷焼の陶片はかなり目に付きます。
御神酒徳利、クリーニングが大変でした。
小さなタガネとハンマーでコチコチと削る作業で、随分と肩が凝りました。
これじゃ化石の発掘なんてできないでしょうねぇw
Trackbacks: