I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 八月初日 (08/01)
  • 久々にカメラ購入 (07/31)
  • 忙殺 (07/30)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 謎のイカの甲、再び
  • とーま (10/21)
  • 尚 nao. (10/20)
  • 台風とは何だったのか
  • とーま (10/12)
  • 森の人 (10/11)
  • 室戸市、再訪
  • とーま (10/03)
  • 渚の探偵:助手 (10/02)
  • 古川の渡しの謎
  • とーま (10/03)
  • 尚 nao. (10/02)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
  • カマス釣り
  • ヒラメ釣り 時期/仕掛け/ルアー (09/30)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 忙殺 | main | 八月初日 >>
space
久々にカメラ購入
2008.07.31 Thursday
ここ一週間で、カメラを二台購入しました。
一台は相方用のデジイチ *ist DL2で、以前からいつか買ってあげようと思っていたもの。
性能的には二世代前と言ってもいいくらいだけども、使用用途を考えれば問題ないと判断。
操作も簡単で分かりやすそう。

もう一台は、自分のために買った、AGFAMATIC 4000という110フィルムを使うポケットカメラ。
昔からAGFAのカメラは、その秀逸なデザインもあって気になっていました。
オークションであまりに安かったので、ついつい落札。

AGFAMATIC 4000
このデザイン、良いと思いませんかね?

AGFAMATIC 4000
ボディ下側のバーをスライドさせると、ボディが横に伸びてファインダーが見えるように。
しかも、この伸び縮みが、そのままフィルム巻上げとシャッターチャージを兼ねているから凄い。
MINOXと同じですな。

AGFAMATIC 4000
ドイツ製らしく(ポケットカメラのわりには)丁寧な作りで、且つ質実剛健な感じなんだけども、ちょっとだけ洒落っ気出してみましたよ?的な見た目が好き。

ただ、問題点がいくつかあります。

○110フィルムが手に入りにくいこと。
○現像がメーカー送りで時間がかかるということ。
○現像代、プリント代が少々高いということ。
○既に販売されていない水銀電池仕様であること(アダプターは存在する。高いけど)

まぁ、どれも金かければ解決するんですがね。
とはいえ、高々3000円のカメラに、そんな金かけたくはないわけで……。

カメラ :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: