I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 微小貝探し (03/30)
  • 変な割れ方 (03/29)
  • 原付ツーリング (03/20)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 変な割れ方
  • とーま (07/13)
  • 森の人 (07/12)
  • カタツムリ展
  • 森の人 (07/12)
  • 台風が過ぎ去ったら
  • 森の人 (07/12)
  • ハスラー来る
  • とーま (07/09)
  • toto (07/09)
  • とーま (07/07)
  • 森の人 (07/07)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 原付ツーリング | main | 微小貝探し >>
space
変な割れ方
2014.03.29 Saturday
諸事情あって、結局出羽島アート展には行けずじまい。
一番の問題点は、自由に使える車がなかった、ということなんですけどね……w
出羽島アート展は明日が最終日。
天気は悪そうですが、行ける方は是非楽しんできていただきたいと思います。

さて、殆ど拾い尽くした感のある、吉野川北詰の古川の渡し。
それでも、時々はチェックしに行ってしまいます。
近場の強みですw
で、今回拾ったのはこちら。

型紙印判鶴紋鉢
見込みに鶴紋の描かれた型紙印判の鉢です。
こう見ると殆ど完品みたいですが……。

変な割れ方
こんな変な割れ方しちゃってます。
恐らく、捨てられた当初は割れていなかったのだと思います。
長く泥の中に埋まっている間に、圧力等でこういう割れ方をしてしまったのではないかな、と。
それにしても、ここまで綺麗に割れていると、漆継ぎをやってみたくなりますね。

リバーコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 森の人 :: 2014/07/12 02:16 PM
 わー!これおもしろい!二度と拾えない一品じゃないですかね?紙型印判って新しいんですかね?
icon とーま :: 2014/07/13 04:38 AM
>森の人様
うまいこと分割されてますよねー。
型紙印判手は明治期に多く作られたものですが、一応大正、昭和になってからも一部の窯で少量が生産されていたようです。
とりあえず型紙印判は明治、と思っておいてよいかと。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: