I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 型紙印判の椀 (05/03)
  • 岐232の豆皿 (05/01)
  • 吉野川周辺調査 (04/29)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 岐232の豆皿
  • とーま (05/02)
  • 尚 nao. (05/01)
  • 『古川の渡し』の陶片 その6
  • とーま (04/30)
  • 尚 nao. (04/30)
  • とーま (04/29)
  • 尚 nao. (04/29)
  • 『古川の渡し』の陶片 その4
  • とーま (04/29)
  • 尚 nao. (04/29)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 吉野川周辺調査 | main | 型紙印判の椀 >>
space
岐232の豆皿
2013.05.01 Wednesday
統制番号つき
古川の渡し、二回目の調査時に、統制陶器の完品が出ました。
番号部分を写真に撮ろうとしたのですが、どうにも薄くて写りませんでした。
タイトルどおり、高台内に岐232とあります。
菊らしき花がデザインされています。
なかなか洒落た感じの横9cm、縦8.5cmの豆皿。
古いものではないにしても、やはり完品は嬉しいものですね。

瓶と陶片(海以外) :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 尚 nao. :: 2013/05/01 09:08 PM
おお、なかなか素敵な豆皿ですね。
統制陶器の完品なんて素晴らしいです!
icon とーま :: 2013/05/02 04:52 AM
>尚様
ありがとうございます!
拾ったときは泥まみれで、帰宅して洗ってから完品であることと統制番号に気が付きました。
いつか型紙印判の完品を拾ってみたいものです。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: