I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 小松通信33号 (11/07)
  • 松茂環境センター前の浜 (11/03)
  • うみがめ時計 (11/02)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< うみがめ時計 | main | 小松通信33号 >>
space
松茂環境センター前の浜
2012.11.03 Saturday
ちょっと久々の浜歩き。
夕方、少し時間が空いたので、群六突堤南から空港までの間に広がる浜へ行ってきました。
松茂環境センター前の浜です。
ここは小さな浜で、別段今まで良い思いをした、ということはないのですが、今年は里浦の大手海岸に南方系の種子や外国の浮きが漂着していたということもあり、もしかしたら何かあるのでは、と考えたのです。

郡六の浜
端から端まで、足元を見ながら歩いても15分かかりません。
それくらい狭いところです。
とりあえず夏の台風の名残である、最も高いところに溜まっている漂着ゴミの山をメインに探してみましたが、かなり砂に埋もれてしまっていました。
まぁ、当然ですね。

黄色のオレンジ浮き
そんな中、黄色いオレンジ浮きがポツンと。
エボシガイが付いていた跡がありました。
雙魚商標塑料浮子と陽刻あり。
二匹の魚のマークが可愛いです。
この後、普通のオレンジ浮きも一つ拾いました。

カシパン祭り
前にも書いたと思いますが、この浜は本当にハスノハカシパンだらけなんですよね。
半径5mくらいにある割れてないカシパンを拾ったらこんな感じでした。
秋のカシパン祭りでございます。
もうちょっと頑丈だったら、クラフトの素材として使いやすいと思うんですが・・・w

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2012/11/07 07:03 PM
ハスノハカシパンを拾うなら、ココ!って感じでたくさん拾えますね。
ハスノハカシパン、樹脂などをしみこませれば、割れない様に補強は出来るのでしょうが、その前に内部の砂がなかなか抜けないのが最大の難点です・・・(笑)
icon とーま :: 2012/11/08 07:47 AM
>渚の探偵:助手様
どうしてここだけ、こんなに拾えるんでしょうねー。
潜って海底を見てみたいもんですw
樹脂を浸透させるというのはいいですね!
砂は・・・いつも出なくなるまでシェイクしてますw
すごい時間かかりますけどw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: