I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 蒲生田岬 (09/17)
  • 漂着種子と打ち上げ貝 (09/14)
  • 空振り! (09/11)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 空振り! | main | 蒲生田岬 >>
space
漂着種子と打ち上げ貝
2012.09.14 Friday
8月29日県南遠征の折、豚皇前の浜で拾ったと書いたサキシマスオウノキ。
しかし、実は全く違うものでしたw
現地でサキシマスオウノキを画像検索したときに、よく似たものが検索で表示されたものだから、ずっとそうだと思い込んでいたのです。
いや、お恥ずかしい限り。

漂着種子
で、そのサキシマスオウノキと思い込んでいた種子がコレ。
一番上の、ちょっと面長なウルトラマンみたいなカタチのヤツです。
サキシマスオウノキを『ウルトラマンみたいなカタチ』という部分だけで記憶してたのが間違いの元w
サキシマスオウノキは、もっと丸みがあって大きいんですよね。
それじゃ、結局何なのか。
ちょっと調べたんですが、ソテツじゃないかなー、と思ってます。
下のテリハボクは淡島海岸、ククイノキは宍喰大手海岸で拾ったもの。

タカラガイなど
県南で拾ったタカラガイなど。
エージングされたものが多く、ただでさえ巻貝類に詳しくないので、殆ど名前が分かりません。
お気に入りは、東洋町の野根の浜で拾ったカノコダカラ(中段右から2つめ)です。
これだけは、結構綺麗な状態でした。
あと、左下の貝は、あの変なカタチの卵塊の主、ウラシマガイだと思います。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2012/09/15 11:37 PM
今シーズンは、ククイノキの漂着が多いようですね。 私は4個拾っています。
このソテツの種子は、小さくて未成熟な感じですね。

きれいなカノコダカラを拾われましたね〜♪
タカラガイはエージングされたものも、それぞれ味があっていいですね!(^^)
icon とーま :: 2012/09/16 05:16 AM
>渚の探偵:助手様
ククイノキ多いのですか!
俺は今回初めて拾ったんですが、最初はオニグルミかと思いましたw
あ、これ、ソテツで間違いないのですね。
いやぁ、すっきりしました。

カノコダカラ、これも初めて拾ったのですが、可愛くていいですねw
まさに鹿の子、バンビちゃんって感じの模様で・・・。
タカラガイに限らず、貝類はエージングされたものも味があって良いものです。
できれば、ツルピカのヤツも拾いたいところですけどw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: