I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • リバーコーミング (04/26)
  • 展示作業へ (04/23)
  • ビーチコーミングのページ (04/19)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ビーチコーミングのページ | main | リバーコーミング >>
space
展示作業へ
2012.04.23 Monday
凄まじい悪天候の22日、日曜日。
えーと、爆弾低気圧っていうんでしたか?
つい先頃にもありましたけど、ホント台風と大差ないですよね。
そんな嵐の中、県立博物館へ展示作業に行ってきました。
名田橋付近を通ったとき、この雨と風の中で開催された徳島マラソンの選手の方々が走ってらっしゃいましたので、「無事ゴールしてください」と心の中でお祈りしておきました。
しかし、元気ですね。
羨ましい限り。

県立博物館到着は午後1時半頃。
まずは何はともあれ、と思ってトイレへ行ったところ、森の人様とバッタリ。
まさかトイレでお会いするとはw
早速展示室へと案内していただきました。
展示室内では既に観察会メンバーの皆様が作業中。
この悪天候の中、皆さん朝から来ていらっしゃったようです。
さすがの一言。

さてさて、自分のコレクションの中から、展示物を選んでいきます。
俺はホームビーチが鳴門方面なので、人工物をメインに展示させていただくことに。
ただ、櫛木名物(?)のブンブクと猪の骨だけは外せませんでした。
あとはビーチグラス、ビー玉、目薬瓶にフィギュア、ミニミニカードダスなど。
フィギュアの正式名称(アポロン・トラングー)を書いておくべきかどうか、ちょっと迷ったんですが、ぶっちゃけ名前なんかどうでもいいか!という結論に。
というわけで、以下作業風景などの写真をちょっとだけ。

展示作業中
展示作業は和気藹々と行われました。
文化祭とか学園祭のノリで楽しかったです。

鯨の骨!
渚の探偵:助手様が発見した鯨の骨。
blogで拝見していましたが、いや、ホントに凄い迫力。
ヤバイです。
もし俺がこんなもの発見したら、その場で卒倒する自信があります。
是非とも実物を見て、その大きさに驚愕していただきたい逸品。

お宝の山
石井忠先生所蔵の品々。
そりゃもう、ビーチコーマーからすれば宝の山です。
鼻血モノです。

迫力ある展示物
宍喰在住の方が制作したアーティスティックな巨大展示物。
発想も凄いですが、作る気力と熱意もすごい。
そのバイタリティとセンスを分けていただきたいです(切実)
これも是非、実物を見て驚愕してください。

夜の博物館
作業終了は19時、ということで夜の博物館です。
いい雰囲気。
まさにナイトミュージアム。

良い経験をさせていただき、新しい発見や出会いもあり、充実した時間を過ごすことができました。
こんな機会を与えていただき感謝感謝です。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2012/04/26 07:47 PM
日曜日は展示作業お疲れ様でした!
貴重な経験ができて、ものすごく楽しかったですね〜(^^)
しかし、世界の一郎さんの作品には圧倒されました!!
icon とーま :: 2012/04/28 06:02 AM
渚の探偵助手様は、日曜日に続き25日までお疲れ様でした。
展示作業、本当に楽しかったです。
普段は博物館の裏側を見る機会なんてありませんからねー。
世界の一郎さん・・・w
いや、しかし、確かに圧倒されました。
色々な意味でスケールが大きいなぁ、と。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: