I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • ビーチコーミングのページ (04/19)
  • ハケハッケン (04/07)
  • 陶片拾い (04/06)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 陶片拾い | main | ビーチコーミングのページ >>
space
ハケハッケン
2012.04.07 Saturday
昨日の記事の続きなんですが、正直あまりビーチコーミングと関係ありません。
でも、全く関係ないわけでもないので、ビーチコーミングのカテゴリに入れました。

千鳥ヶ浜で陶片を拾った後、潮騒荘別館の裏の地磯を少し見ていこうと思い、地磯に隣接しているルネッサンスリゾートナルトの第三(だったはず)駐車場の端から、海岸へ降りていこうとしていたときのこと。
目の前に古そうなガラスの小瓶が落ちているではないですか。
海水で軽く洗うと、縦に『るり羽』というエンボスが見えます。
その裏側には、横書きで『容 定』のエンボスも。
恐らく、これは右から読むんでしょうね。
早速検索してみたところ、昭和初期から中期くらいの白髪染めの瓶であることが分かりました。
瓶を拾った周囲を軽く見渡してみると、なるほど、陶片などが少々散らばっています。
おやおや、これはまさか、と思ったのですが、ここで時間切れとなってしまい帰宅。

で、翌日の朝。
小瓶を見つけた周囲を、よく観察してみます。
どうやら、ごくごく小規模なハケのようです。
何かが深く埋まっている、という感じでもなかったので、軽く表面の土をどけてみると、陶片やガラス瓶がいくつか出てきました。

陶片
ハケで拾ってきた陶片です。
まぁ、そんな古いものではないでしょう。
昭和の雑器といった感じ。

化粧品瓶
化粧品の入っていたガラス容器。
左側の底にはPOLAの文字。
右側にはJUJUの文字がありました。
ご存知、株式会社ポーラとジュジュ化粧品株式会社のものです。
検索してみたところ、右側のジュジュのガラス容器は昭和22年頃のものだそうです。
ハケの大体の年齢が分かりました。

ガラス瓶
ガラス瓶です。
左が最初に拾った『るり羽』の小瓶。
右側のものはエンボスもなく、詳細不明です。
口の部分が非常に狭いので、これも化粧品関連のものかもしれません。
共にほぼ割れ欠けなし。

謎の鳥型製品
よくわからない鳥型の陶器が出ました。
尻尾とクチバシに穴が開いています。
帽子みたいなものを被ってますが、非常に間が抜けています。

目薬瓶の破片
出ました、目薬瓶! ・・・の破片が。
綺麗なブルーです。
完品だったらどんなに嬉しかったか。
ん? あれ? 目薬瓶?

目薬瓶流出現場?
青い丸が今回発見したハケの場所。
赤い丸が以前、目薬瓶を拾った場所。

あの目薬瓶、ここから流出したんじゃ・・・

さて、このハケ、ちょっと調べた結果、これ以上何も出ませんでした。
長期間使っていたわけではなく、一度か二度くらいゴミを捨てただけ、といった感じ。
何となく、昔近所にあったホテルや旅館から出たゴミのような気がします。
一応周囲も調べましたが、他は新しいゴミばかりでした。
そんなわけで、竜宮の磯へと移動。
ここでも少しだけ怪しい場所を調べてみたところ・・・。

陶器など
こんなん出ました。
左側は多分、糊の瓶かインク瓶だと思います。
残念ながら綺麗に真っ二つ。
非常に質の悪いガラス瓶で、気泡どころか小石みたいなのが沢山混じってますし、表面もかなりガタガタで、「商品としてどうなの、このクオリティ」と言いたいレベル。
もしかしたら、戦中の物資不足の頃のモノかもしれません。
右側は陶片です。
潮騒荘のところのハケから出た陶片よりは、ちょっと古そうです。

海岸って意外とハケ多いですよね。
まぁ、要するにゴミを捨てる不届き者が多いというわけでもあるので、手放しで喜べることじゃないんですけども。
それでも、こういう古いものが出てくる分には面白いです。
空き缶とかペットボトルはもう満腹ですがねw

あ、そういえば、この後帰宅したら、漂着物展のチラシとポスターが届いていました。
俺のような馬の骨にまで、わざわざありがとうございます。

チラシ
うーん、あと20日か。
ほんと楽しみです。

ビーチコーミング :: comments (3) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2012/04/08 10:13 PM
目薬瓶出ましたか〜!(^^) 
私も前回、竜宮の磯辺りを歩いた時に、浜崖をチェックしてみましたが、めぼしいものは発見できませんでした。 ビー玉くらい。
あんな所で、小さなガラス浮きを発見出来たら…と目論んでいますが、そう甘くはないですね。(笑)
漂着物展まであと20日。 楽しみですね!
icon 森の人 :: 2012/04/09 10:36 AM
いやー!鳴門やってくれますねー。ハケの発見、十分ビーチコーミングでしょう(笑)正直羨ましい。そうそう、展示のことで思い出しました。メール入れておきますね。では。
icon とーま :: 2012/04/10 09:46 AM
>渚の探偵:助手 様
残念ながら破片ですが、目薬瓶出ました。
完品だったらよかったのですがw
竜宮の磯の浜崖は、結構怪しい感じがしますよね。
掘ったら色々出てきそうではあります。
漂着物展、ホント楽しみです。
待ち遠しいですねー。

>森の人 様
海岸、というか崖の部分なので、ビーチコーミングと言っていいのかどうかw
小さなハケでしたが、楽しませてもらいました。
あ、メールありがとうございました。
早めにお返事(第二段)送らせていただきます。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: