

- 天河別神社 (06/22)
- 天神社&鹿江比賣神社 (06/10)
- 大麻比古神社 (06/04)









2011.06.10 Friday
天神社は鳴門市大麻町坂東に鎮座。大麻比古神社末社。
祭神は(多分)菅原道真公。

大麻比古神社の大鳥居(前回の記事から流用w)
下に停めている俺の車のすぐ右側が、天神社の境内になっています。

天神社の鳥居。
大麻比古神社末社、とあります。

境内はこんな感じです。
少々殺風景ではあります。

でも、ちゃんと地神さんもあります。

天神社の拝殿。

こちらが天神社の本殿。

実は本命(?)は天神社の境内にある、こちらの小さな祠。
この小祠が、式内社の鹿江比賣神社の論社、その名も鹿江比賣(カエヒメ)神社なのです。
祭神は草祖草野姫神(クサノオヤカヤノヒメノミコト)
草祖(クサノオヤ)とは字の如く、草の祖神ということ。
カヤとは、いわゆる萱葺き屋根などに使う萱(カヤ)です。
別名、野椎神(ノヅチノカミ)ともいい、野槌(ノヅチ)という妖怪の元になっています。
ノヅチのノは、そのまま『野』
ヅはツで『の』
チは『霊』で、つまり野の精霊という意味ですね。
神社仏閣 > 神社 :: comments (0) :: trackbacks (0)

Comments
Trackbacks: