I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 初心者写真講座(2) (09/26)
  • 初心者写真講座(1) (09/25)
  • 今日の水槽 [15] (09/20)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 今日の水槽 [15] | main | 初心者写真講座(2) >>
space
初心者写真講座(1)
2008.09.25 Thursday
超初心者向け写真撮影講座、第一回です。
三分の一は自分の初心と勉強のため。
三分の一はデジイチを使い始めた相方のため。
残りは、もしかしたら何処かの誰かの役に立つかもしれないという想いで。

第一回『ピント』

日本語で焦点、英語ではフォーカス。
簡略して「ピン」などと呼ぶこともあります。
被写体が最もくっきり写っている点のことを言います。

例「花ではなく葉にピントが合ってるね」

虫眼鏡で太陽光を集め、黒い紙を焦がす実験をしたことがあるでしょうか。
まさにアレが、文字通りの “焦点” です。
真中にきっかり焦点が合っていれば、紙は焦げます。
それと同じで、カメラでも焦点が合っていれば、きっちり写るわけです。

デジカメにはAF(オートフォーカス)という機能があります。
字の如く、自動焦点合わせです。
逆にMF(マニュアルフォーカス)という言葉もありますが、これは手動焦点合わせです。
フォーカスリングを回して、ピントの合う位置を探し、撮影します。
所謂クラシックカメラは、全てマニュアルフォーカスでした。
デジカメにもMFモードがあります。

ピントを合わせるにはどうすればいいのか。
実は、「ここからここまで大体ピントが合うよ」という幅があります。
その幅からはみ出さないよう撮影すれば、見た目にピントのばっちり合った写真が撮れます。
この大体ピントの合う幅のことを、“被写界深度” と言います。
『大体』と書くには理由があります。
というわけで、第二回では被写界深度について詳しく書きます。

カメラ :: comments (3) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon ろみ :: 2008/09/25 03:57 PM
写真講座キター!
ありがとう(〃 ̄ω ̄〃)でも一回、短すぎない?(笑)
icon フ*** :: 2008/09/25 10:33 PM

( -Д-)ZZZ...
icon とーま :: 2008/09/26 07:53 AM
■ろみ
あまりだらだら長く書くと分かりづらくなると思うから、一回一回は短めの方向で。

■フクちゃん
大学の講義とちゃうんやから寝るなw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: