I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • リアル小林サッカー (02/21)
  • 「ありがとう」 (02/20)
  • 久々パンヤ (02/19)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 久々パンヤ | main | リアル小林サッカー >>
space
「ありがとう」
2008.02.20 Wednesday
【Yahoo知恵袋】「店員にありがとうと言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか」の質問で大炎上(痛いニュース様)

つい先日まで、コンビニのアルバイトをしていた人間の意見を言わせてもらいましょう。
このトピックを立てた人は、可哀想な人です。
上から目線で「ありがとう」を言う人なんて、そうそういません。
会釈や「どうも」と同じく反射的な言葉、もしくは素直な感謝の気持ちであることが殆どです。
そういうのは、こちらも素直に受け取るべきです。
恐らくはバイトをしている自分に対し、無駄に劣等感を抱いていたのでしょう。
こういう人間は客商売だけではなく、人と接する仕事全般に向いていないと思います。

コンビニの仕事は、誰もが思うほど簡単な仕事ではありません。
覚えることも意外に多く、理不尽なお客さんも非常に多いです。
変にプライドが高い人には耐え難い仕事だと思います。
俺も無駄にプライドの高い人間ですが、だからこそコンビニのバイトには誇りを持っていました。
『所詮コンビニのバイト』と見下したお客さんにこそ最高の接客をして、コンビニのバイトにだって “できるヤツ” はいるんだぞ、ということを知ってもらいたい。
そう思って仕事をしてきました。
それが伝わり、お客さんの顔からツンケンした態度が消えて、レジでお釣りを渡したときに「ありがとう」と言ってもらえれば、すごく達成感を得られますし、救われた気になります。
時には、どうにもならないお客さんもいます。
そういう場合は、こちらも対処の仕方を変えさせてもらってましたがw

買う立場と売る立場とは、公平だと考えています。
だから、どちらかだけが感謝するものではなく、「買ってくれてありがとう」「売ってくれてありがとう」というのが、物々交換の時代から続いている習慣というか、礼儀だと思うのです。
俺はコンビニで買い物をしたとき、お釣りを受け取ったら「どうも」とか「ありがとう」と言います。
外食をすれば、清算時に「ごちそうさま」を言います。
店員が忙しそうにしているときには、少し気を遣ったりもします。
でも、それって当たり前で、本当に普通のことだと思いませんか。
店員とか客とかいうフィルターを取り除けば、それは人と人です。
客としての立場のときに、『店員なんてサービス業なんだから』という考え方はしたくないし、『自分は客だから偉い』などと勘違いしている人間にだけは絶対になりたくないし、その逆もまた然りだと思うのです。

■参考リンク
【コンビニ限定】今までにあった客からのクレーム(日刊スレッドガイド様)

思考 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: