I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • リンク (01/13)
  • 魍魎の匣 [2] (01/07)
  • 魍魎の匣 [1] (01/06)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 魍魎の匣 [1] | main | リンク >>
space
魍魎の匣 [2]
2008.01.07 Monday
はい、本日は映画『魍魎の匣』、主に内容について書きます。
多少なりともネタバレを含みます。
観る予定がある人は、読まない方がいいかもしれません。

一言で言わせていただくと、「勿体無い」といった感じ。
良いシーンもそれなりにあったんですが、中途半端過ぎるんですなぁ。
この映画、原作では重要だった部分を端折っているわりには、どうでもいいコントのようなシーンを入れたり、妙に間延びした部分があったりで、何ともいただけない。
京極堂が寺田兵衛と戦う、原作では一番痛快なところが、思いっきり端折られていて拍子抜けしました。
頼子が犯した罪を無かったことにしたのも良くないし、久保が単なる狂人になってしまっているのも面白くないです。
昨日書いたように、木場の扱いがぞんざいなのもいけません。
原作では殆どメインを張っているキャラなのにね。
あと、敦子が出しゃばりすぎて鳥口が馬鹿にしか見えないのは、何とかならなかったんでしょうか。
更に言えば、原作では完全に傍観者でしかなかった美馬坂が、映画では普通に犯罪者となってしまっているのが最悪です。
ただの科学者だったから意味があったのに……。
おかげで物語が薄っぺらなんですな。
勿論、あの厚さの本を、そのまま映像化するのは無理です。
それでも、端折っていい部分と駄目な部分くらいは分かりそうなもの。
非常に残念でした。

映像に関する部分では、良いところも少々ありました。
特に切断された四肢などは、リアリティがありましたね。
達磨状態の頼子が動くシーンも良かった。
何か、こんな風に書くと、俺が変な人みたいだな。

逆に映像における悪いところ。
中国ロケなのがバレバレです。
箱館が普通に工場っぽくてチープ(CG丸出しだしねぇ)
箱館での久保が、これまたチープすぎる。
特撮映画のようでした。
あと、最後の加菜子のシーンね。
これも駄目だった。

書いたらキリがないので、これくらいにしますが、原作が好きで、原作にある程度忠実なものを望んでいる人には、全くもってオススメできない映画です。
原作を読んだ上で、しかし原作のことを忘れ、映画そのものを楽しめる人であれば、それなりに面白いと思います。
原作を読んでいない人には意味がわからないと思います。

あ、映画はともかく、パンフレットだけは買いです。
なかなか読み応えがあります。

映画 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: