I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 体調崩し気味 (07/03)
  • コレはありなのか (07/02)
  • ものもらい (07/01)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ものもらい | main | 体調崩し気味 >>
space
コレはありなのか
2006.07.02 Sunday
迷惑電話防止器 「黙れケイタロー」

-----------------------------------------------------------------------------------------------
「最近の若いモンはマナーを知らないものが多すぎる!」
とお怒りのあなたにお勧めしたいのがこの秘密兵器。

ボタン一つで半径3m以内で通話状態にある携帯電話を妨害する電波を発信、
不要な会話をすべて黙らせてしまうことができるのです。

電車の中で間近で大きな声を出されて不快な思いをしたり、
図書館や映画館の心地よい静寂を破る無粋な会話ともこれでお別れ。

マナーとモラルを気にする大人にこそ持って欲しい、
世のため人のためにある正義のアイテムです。

(たのみこむの商品解説より)
----------------------------------------------------------------------------------------------

確かに、何処でも平気で電話する阿呆は鬱陶しいことこの上ないんですが、電話を第三者の手で妨害することができるアイテム、というのは実際どうなんでしょう。
このアイテムを持つ人全てが、常識的で “マナーとモラルを気にする大人” であれば問題ないのかも。
でも、個人的には欲しかったりします(笑)

しかし、すごいネーミングセンスだな。

まぁ、もっとすげーモノも売ってるみたいですけどね。
↓コレとか。
おにいちゃんCD

誰が買うねん。

その他 :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon フ*** :: 2006/07/04 12:36 AM

 (*・Д・)/
 えー、じゃ、マジレスしまーす。(イェーイ

 まず、電車内では携帯電話を切るようにハッキリとアナウンスされます。
マナー、モラルの観点から言えば、電源は切らねばなりません。

 まず一点目。マナー、モラルを差し引いても、通話せねばならぬ人、
だが、(正義という概念に)神経質な人間は、妨害電波を出すでしょうね。
彼らの通話は遮断すべきか?マナーやモラルという暴力が働いていないか?
アレント的ですね。「いい事」が力を持ちすぎる。

 二点目。妨害電波はペースメーカー等医療器具に影響を及ぼさないか?
携帯電話は、厳密な事を言えば、電源を切らなければならない。
電波を受信することさえ危惧されるから。
だから、妨害電波が一時的なものだから、というのは理屈にならない。
もし影響を与えるのなら、使用されることは携帯と同様にして、禁止されるべきだ。

 てっきりたのみこまれてるだけかと思いきや、すでに商品化されてるというバカっぷり。
商品紹介ではいかにも迷惑かけてそうな奴が「あれ?」だって(プゲラ
もっと他のケースは頭に浮かばなかったのか?

 それから、この商品が1万程度売れたところで、まあ問題は起こらないだろうが、
社会に認知されるに至った場合、トラブルが起こる確率は非常に高くなるはずだ。
突然通話がおかしくなる→辺りキョロキョロ→ポケットに手を突っ込んでる奴発見
→ドツキ回す

商品の知名度が上がったら絶対問題になるって。

 何よりクズなのは、電波の説明が十分になされていないこと。
先述した医療器具等への影響はじめ、どういう仕組みで、
「通話状態にある携帯電話」だけに影響を与えられるのか。
「仕様:NTT DOCOMO・FOMA・vodafone・au対応」とあるが、
それって、全ての携帯じゃね?無差別に電波だしてるだけじゃね?



 ごめんどまぽん。

 こんなとこで文句言ってもしゃあない。

 それは判ってるんだ。

 でもね。

 「緑山高校甲子園編」がね、

 一端は商品化決定したのに、

 メーカーの都合で無期限延期となって、

 「たのみこむ」に恨みを持ってるんだ、ボク。
icon とーま :: 2006/07/05 05:18 AM
■フクちゃん
うほ、フクちゃん熱いZEEEE!

よしよし、一点目について。
二点目の冒頭で言われている通り、厳密に言えば公共機関内では携帯電話の電源を切らなければならない。
ということは、マナー、モラルを差し引いても通話せねばならぬ人の存在そのものが、あってはいけないもの、ということになる。
とまぁ、そこまで考える人であれば、自己の正義のもとに妨害電波を出すだろうね。

二点目は俺も考えたんだけど、実際のところ、“電波” がペースメーカー等に影響を及ぼす可能性があるというなら、同じ “電波” 扱うものとして、コイツも禁止されるが道理ですな。
個人的には携帯の電波でどうにかなるようなものなら、電車に乗ることもできんのではないか、とも思うんだけど、そこんとこは詳しくないので知らん(笑)

>>商品紹介ではいかにも迷惑かけてそうな奴が「あれ?」だって(プゲラ

そりゃオマイさん、アレだ。
商品説明の冒頭からして、

「最近の若いモンはマナーを知らないものが多すぎる!」

……やからね。
これって、世間一般ではジョークグッズの類に含まれるんじゃないかと思うけど、フクちゃんの言うように社会認知されるほど売れたり話題になったりしたら、それこそジョークじゃ済まない状況になるのは想像に難くないですな。
暴力事件的なものも起こるべくして起こるだろうし。
もう少しちゃんとした説明がなされていれば、それなりに面白い商品ではあると思うんだけど、どちらにせよ使用は自己責任っつーことになるね、こりゃ。

>>「緑山高校甲子園編」

よく知らないけど、検索したらすげー濃い絵が出てきてびびった(´Д`;)
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: