I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 買ってはいけない? (01/09)
  • 釣魚図鑑 カレイの巻 (01/08)
  • 本日の一枚 [46] (01/07)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 本日の一枚 [46] | main | 買ってはいけない? >>
space
釣魚図鑑 カレイの巻
2006.01.08 Sunday
冬の釣りといえば、真っ先に思い浮かぶのがカレイ釣りです。
カレイは冬〜春にかけてが旬で、特に春先のものは花見鰈と呼ばれます。
ヒラメとカレイの違いがわからない人って時々いますよね。
基本的にヒラメは魚食性のため口が大きく、歯も非常に鋭いのに比べ、カレイはゴカイなどを食べているので口は小さいおちょぼ口な上、歯も目立ちません。
“左平目に右鰈” と昔から言いますが、これは当てはまらない場合もあるのでご注意を。
さて、以下、簡単な釣り方です。

■釣り方
投げ竿を用意します。
リールは投げ用のものがいいですが、遠投しないのであれば普通のスピニングで十分です。
天秤やオモリは底の状態によって変わります。
根がかりの多い場所ではフロート天秤がいいかもしれません。
個人的にはチョイ投げが好きなので、オモリと針だけというシンプルな仕掛けで狙ったりしてます。
餌は石ゴカイやマムシなど。
オモリが底についたら、引きずったり底を叩いたりしてカレイの目を惹くようにします。
あとは、しばらく置き竿にして待つのみ。
アタリは明確にでますが、すぐに合わせては針がかりしません。
“30数えて合わせろ” と言われるように、十分に送り込んでから合わせてください。

徳島には鳴門塩業裏や八木ノ鼻といった、全国的にも有名なカレイ釣り場がありますが、この二ヵ所は潮の流れが凄まじく、潮止まり以外は釣りにならない上、かなりのテクニックと重装備が必要になります。
ただし、50cmオーバーの座布団カレイが年に何枚かはあがっているので、狙う価値はあるかも。
のんびり軽装で狙うなら撫養川の河口あたりがいいかな。

■調理法
基本中の基本ですが煮付けが最高。
刺身もいけます。
ヒラメとはまた違うモチモチした食感がたまりません。
小さいカレイは丸ごと揚げて南蛮漬けにしても◎

釣り :: comments (4) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon フ*** :: 2006/01/12 10:25 PM

"1数えて合わせろ"がモットーの俺がきましたよ。
icon とーま :: 2006/01/13 04:23 AM
■フクちゃん
ちょwwおまwwwそれ、ネンブツダイ用の合わせwwww
icon フ*** :: 2006/01/13 04:45 AM
ネンブツダイは
「数える前に合わせろ」ですよ。
icon とーま :: 2006/01/13 05:14 AM
■フクちゃん
何このリアルタイム第三種接近遭遇。
君のネンブツダイ捌きはネ申がかってたね、うん。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: