I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 今更ではございますが (08/16)
  • 干潟ばかり (07/03)
  • レートフード (06/13)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 冬の釣り -アナハゼ-
  • とーま (02/10)
  • 尚 nao. (02/10)
  • 2018年
  • とーま (01/04)
  • 森の人 (01/03)
  • 忌部神社
  • とーま (11/23)
  • &oh (11/22)
  • 郡里廃寺と段の塚穴
  • とーま (06/07)
  • ぐーたら (06/05)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< レートフード | main | 今更ではございますが >>
space
干潟ばかり
2019.07.03 Wednesday
最近は釣りと干潟ばかり行っています。
徳島は南方系シーズンの到来が思ったより遅く、関東方面の青い貝大量漂着の情報などをツイッターで見るたび、ハンケチを噛みたくなる気持ちです。
たまには鳴門の播磨灘側の海岸も歩いてみないと、とは思っているのですが。

いつもの干潟
そんなこんなで、いつもの干潟です。
この日はパッチン(アナジャコ)掘りをしているおじさんが一人。

メヌマポマード
ポマードと言えばメヌマポマード。
何せ、一時はシェア75%を誇ったそうですからね。
ちなみにメヌマポマードのメヌマは、埼玉県の妻沼町(めぬままち)から取られています。
創業者である井田友平氏の生まれ故郷です。

金属のタグ?
何やら緑青に覆われた金属のタグのようなもの。
文字が彫られていたので、持ち帰って緑青を落とすことに。

ニッキ水1
葦の根元に埋まっていたニッキ水の瓶。
最近、瓶はそこそこ良いのが拾えます。
この運を陶片の方にまわしたい……。

ニッキ水2
帰宅してザッと洗浄したら、なかなか綺麗な瓶でした。
切りっぱなしの口部分が少しだけ欠けていますが、ほぼ完品と言っていいでしょう。
気泡の入り方と首の曲がり具合が良いですね。

タグ表
とはいえ、個人的にはこちらの方が気になります。
緑青があまり落ちませんでしたが、何とか読めるように。
表には『木村氏』とあります。

タグ裏
裏には『佐古九丁目 ○三口』の文字が。
○の部分が不明でしたが、ネットで色々調べたところ、戦前に “佐古九丁目 矢三口” という地名が、今の佐古五番町の北西隅にあったことが分かりました。
(1936年発行の徳島市全圖に該当する地名が見られます)
おそらく間違いないと思いますので、少なくともコレは戦前より前(変な言い回し)のモノであるようです。

さて、この謎のタグは一体何なのか。
拾った当初、日本軍の認識票なのでは? と考えたのですが、どうもカタチが違うようです。
そもそも名前も所属も書いていない認識票は無いですよね。
戦前の迷子札が結構似ているように見えるものの、似ているだけでは決定力に欠けます。
もうしばらく調べてみるつもりです。

リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: