I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 平成最後の定例会 (03/17)
  • 馬の歯 (03/14)
  • 冬の釣り -クジメ- (02/18)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 冬の釣り -アナハゼ-
  • とーま (02/10)
  • 尚 nao. (02/10)
  • 2018年
  • とーま (01/04)
  • 森の人 (01/03)
  • 忌部神社
  • とーま (11/23)
  • &oh (11/22)
  • 郡里廃寺と段の塚穴
  • とーま (06/07)
  • ぐーたら (06/05)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 冬の釣り -クジメ- | main | 平成最後の定例会 >>
space
馬の歯
2019.03.14 Thursday
3月17日(日)は、とくしま海の観察会の定例会です。
今年度最後、そして平成最後の定例会、なにか「あっ!」と驚くものでも拾えたらいいですねw
あとは集合時間に遅刻しないように行かないと……。
とくしまマラソンのせいで、かなり渋滞しそうですからね。

さて、2月の末頃のお話。
その日、俺は鳴門の岡崎海岸へ釣りに行っていたのですが、風が強くて全く釣りにならず、それならちょっと浜歩きをして帰ろうと思い、岡崎海岸から大手海岸の北の端へまわり、そこから鰯山〜ぼら山辺りのゴロタ浜へ下りてみました。
この辺のゴロタ浜は、陶片や須恵器片がたまに拾えますし、蛸壺片は山ほど落ちてます。
少し歩いたところで須恵器片をひとつ拾い、何となく「何かの歯でも落ちてないかな」と辺りを見回したところ、妙な違和感を覚える石のようなものが、偶然目に入りました。

馬の歯1
それがこれです。
拾い上げてみると、明らかに普通の石ではありません。
しかし、ずっしりと重く、見事に化石化しています。

馬の歯2
コレは鎌倉の海岸で有名なアレではないか! こんなところで拾えるのか、とびっくりしました。
ちなみに、この時点では牛の歯だと思っていましたが、ツイッターに写真をアップロードしたところ、そちら方面の専門家の方に「馬の歯だろう」と鑑定していただきました。

もしかしたら、他にもまだあるのかもしれません。
暖かくなってきたので、また近いうちに歩いてみようと思います。

ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: