

- 平成最後の定例会 (03/17)
- 馬の歯 (03/14)
- 冬の釣り -クジメ- (02/18)









2019.03.14 Thursday
3月17日(日)は、とくしま海の観察会の定例会です。今年度最後、そして平成最後の定例会、なにか「あっ!」と驚くものでも拾えたらいいですねw
あとは集合時間に遅刻しないように行かないと……。
とくしまマラソンのせいで、かなり渋滞しそうですからね。
さて、2月の末頃のお話。
その日、俺は鳴門の岡崎海岸へ釣りに行っていたのですが、風が強くて全く釣りにならず、それならちょっと浜歩きをして帰ろうと思い、岡崎海岸から大手海岸の北の端へまわり、そこから鰯山〜ぼら山辺りのゴロタ浜へ下りてみました。
この辺のゴロタ浜は、陶片や須恵器片がたまに拾えますし、蛸壺片は山ほど落ちてます。
少し歩いたところで須恵器片をひとつ拾い、何となく「何かの歯でも落ちてないかな」と辺りを見回したところ、妙な違和感を覚える石のようなものが、偶然目に入りました。

それがこれです。
拾い上げてみると、明らかに普通の石ではありません。
しかし、ずっしりと重く、見事に化石化しています。

コレは鎌倉の海岸で有名なアレではないか! こんなところで拾えるのか、とびっくりしました。
ちなみに、この時点では牛の歯だと思っていましたが、ツイッターに写真をアップロードしたところ、そちら方面の専門家の方に「馬の歯だろう」と鑑定していただきました。
もしかしたら、他にもまだあるのかもしれません。
暖かくなってきたので、また近いうちに歩いてみようと思います。
ビーチコーミング :: comments (0) :: trackbacks (0)

Comments
Trackbacks: