I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 2019 賀正 (01/01)
  • SBFを始めよう (12/26)
  • 2018年最後の定例会 (12/16)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 2018年
  • とーま (01/04)
  • 森の人 (01/03)
  • 忌部神社
  • とーま (11/23)
  • &oh (11/22)
  • 郡里廃寺と段の塚穴
  • とーま (06/07)
  • ぐーたら (06/05)
  • 春の嵐
  • とーま (04/22)
  • &oh (04/21)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 2018年最後の定例会 | main | 2019 賀正 >>
space
SBFを始めよう
2018.12.26 Wednesday
青物の時期が終わりに近づいた頃から、体調を崩し気味の日が続き、結局タチウオのシーズンまでも逃してしまうという、なんとも残念な2018年後半の3ヶ月。
体調のマシな休日は、朝夕のマズメ時だけロックフィッシュ狙いで釣行したりしていました。
釣り好きな友人と休みが合わないのが、目下の悩みです。

さて、俺のロックフィッシュ用ロッドは、遥か昔(少なくとも10年以上前)にオフハウスで購入したバス用? トラウト用? ともつかない、6フィートあるなしの短くて柔らかいスピニングロッドで、リールはといえばこれもかなり古い、シマノのエアノスC2000という糸付きワゴンリール。
それなりに色々な魚をこのボロいセットで釣り上げてきたわけですが、最近は「もう少し真面目にやってみようかな」という気になってきまして。
とりあえず、まともなメバリングロッドと少しマシなスピニングリールを買おうと考えていたのですが、どうせなら今までやったことのない方向性を試してみるべと思い、ソルトベイトフィネスを始めてみることにしました。
ベイトフィネスとは、元々バス釣り発祥の釣り方で、簡単に説明すると、スピニングリール並に軽いルアーが投げられる特殊なベイトリールを使い、カバーの中にいるバスを狙って、ベイトロッドとベイトリールのパワーで強引に引きずり出す、みたいな感じです。
これをいつしか、変わった人(笑)がソルトウォーター用に転用するようになり、今ではソルトライトゲームのジャンルのひとつとして定着してきているわけです。
そんなこんなで、ベイトフィネス用のロッドとリールを買いました。

ベイトフィネス一式
それがこちら。
ロッドはアブ・ガルシアのソルティースタイル ベイトフィネスカスタムの6102ult
リールは同じくアブ・ガルシアのロキサーニBF8です。
リールにはフロロカーボンの8lb(2号)を巻いています。
これで大体、3g〜10g程度のジグヘッドやらプラグやらが投げられる、はず。
まずは練習が必要ですけどね……。

釣り :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: