I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 北海道大会レポ 1日目! (11/26)
  • 櫛木にココヤシ (11/21)
  • たまには干潟へ (11/17)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 櫛木にココヤシ
  • とーま (11/25)
  • 芋美 (11/24)
  • 北海道での3日間
  • とーま (11/03)
  • 森の人 (11/02)
  • 北海道より帰宅
  • とーま (10/25)
  • 芋美 (10/25)
  • 台風一過ぶらり旅 高知編
  • とーま (10/15)
  • 渚の探偵:助手 (10/14)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< たまには干潟へ | main | 北海道大会レポ 1日目! >>
space
櫛木にココヤシ
2016.11.21 Monday
11月20日の早朝、久々に鳴門方面へと車を走らせました。
大谷櫛木線(県道228号)、通称星越峠は霧で少しモヤってました。

櫛木 徳大ヨット艇庫前
櫛木西海岸はちょっと前に芋美さんが歩かれたそうですので、今回は櫛木東海岸へ。
徳島大学ヨット艇庫前は、相変わらずのゴミだらけ。
あんまり気持ちのいいもんじゃあないですが、面白いものも混じってるかもしれません。
気を取り直して歩いていると……。

ココヤシ表
なんと割れたココヤシが落ちていました。

ココヤシ裏
なんか妙に横長で変なカタチですが、鳴門海峡を越えてここまで来てたんですねえ。

このあとは島田島の田尻まで行ったんですが、釣り客の多さに諦めて撤収しましたw

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 芋美 :: 2016/11/24 12:41 PM
先に歩いちゃってました(^◇^;)すみません。笑
けど、イノシシが臭すぎて、波打ち際のシーグラスしか拾えませんでしたヽ(;▽;)ノ
また近々行ってみようと思います\(^o^)/

というか、櫛木は漂着物がすごい多いですね((((;゚Д゚)))))))
漂着物というかゴミというか… 流れ的に、櫛木に集まるんでしょうか(;_;)?
ゴミはいらないから、南方系の物やオウムガイや浮き球が流れ着いてほしいものですね…( ̄▽ ̄)笑

でもでもココヤシが流れ着いてるなら、他の物も期待できますし、諦めずに櫛木に行ってみたいと思います\(^o^)/あははは
icon とーま :: 2016/11/25 04:04 AM
>芋美様
あそこはホント、漂着物が多いところなんですよね。
おそらく潮流と季節風のせいだと思うのですが、特に冬季におけるゴミの漂着量は凄まじいです。
イノシシの漂着例が多いのも、やはりそういう事情だと思います。
過去にはウミガメやスナメリの漂着例もありますから、なかなか侮れない場所ですw

さすがにココヤシは今回初めてみました。
オレンジ浮きなんかの浮き類はたまに見かけるんですが、基本的に南方系漂着物はなかなか難しいでしょうねー。
何せ鳴門海峡を越えて来なきゃいけませんからw
とはいえ、過去には島田島で硝子の浮き玉が拾われたり、大毛島の千鳥ヶ浜でオウムガイが拾われたりしています。
可能性はありますよね。
あまり競争相手もいませんしw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: