RECENT ENTRY
- 漂着物を探そう 2015 (07/28)
- 淡島生貝フィーバー (07/22)
- 期待ハズレ (07/21)
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
Links
Profile
OTHERS
2015.07.22 Wednesday
意気消沈して蒲生田を後にした俺は、淡島海岸へと向かいました。本当なら県南、室戸まで行きたいところですが、時間がありません。
淡島なら戻る途中ですし、色々と漂着物の実績もあります。
去年ほどではないですが、今回の台風でもかなり砂が削られたようです。
すぐに元に戻るとは思いますが……。
淡島海岸の北半分は生貝が沢山上がっていました。
マツヤマワスレ2つとスダレガイ。
イタヤガイとトリガイ。
どちらも徳島市内の小松海岸でもよく見る貝ですが、生きたものを見るのは初めてです。
ベニガイ(死殻)とアナジャコの仲間。
赤コンビです。
アナジャコは釣りの餌という認識しかなかったのですが、意外と美味しいらしいですね。
初めて見たキンチャクガイの仲間。
生貝です。
持ち帰ったつもりが、どこかで落としてきてしまったようです。
残念無念……。
ウチヤマタマツバキも生貝。
やはり生きているものは殻も美しいです。
カガミガイとミルクイ。
カガミガイは大きいものも多いですが、食味はイマイチだそうで。
ミルクイは滅茶苦茶美味しいらしいです。
この日は捌き方が分からなかったので、結局持ち帰りませんでした。
次があれば是非食べてみたいものです。
ホヤも結構上がっていました。
何とも言えないカタチですね。
これを初めて食べた人、尊敬します。
淡島海岸では初めて見たビワガイ(死殻)
意外に徳島県内ではあまり見かけないんですよね。
残念ながら割れちゃってるミスガイ。
割れていないものが欲しかった……。
ちっちゃいですが生貝のベニガイも。
淡島は本当に豊かな海岸ですね。
ミドリシャミセンガイもチラホラ。
こいつは尾もちゃんと残ってました。
何とも言えない形状をしています。
有明の方では食べるそうですね。
オオブンブク、今回は持ち帰りました。
中身が入ってると思ってたのですが、殆ど砂と木クズでした。
臭わなくてラッキーですw
サルボウとクイチガイサルボウが沢山とれました。
せっかくなので持ち帰って晩御飯に。
夏の貝類は貝毒の危険性があるので、ワタや卵などはしっかり除去して食べましょう。
俺は今回、刺身でいただきました。
殻剥きがすごい大変でした……w
次回があるかどうかは分かりませんが、貝剥きナイフを買っておこうと思います。
この日、結局南方系漂着物は殆ど見られず。
漂着種子が空振りだったのは残念でしたが、代わりに生貝フィーバーを楽しんで帰りました。
ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
Comments
尚 nao.
::
2015/07/23 10:18 PM
生貝フィーバーなんて楽しそうですね!
実にいろいろな種類が打ち上がるものですね〜。環境がよいのでしょうね。
ミドリシャミセンガイなどはこちらでは見かけません。
サルボウは生貝もけっこう打ち上がりますが、だいたい出足が遅いので
見かける頃には口を開いて嫌な臭いを発してます(苦笑)
オオブンブクも羨ましいです。
アナジャコの仲間としているのは、テッポウエビ類のように思います。
生貝フィーバーなんて楽しそうですね!
実にいろいろな種類が打ち上がるものですね〜。環境がよいのでしょうね。
ミドリシャミセンガイなどはこちらでは見かけません。
サルボウは生貝もけっこう打ち上がりますが、だいたい出足が遅いので
見かける頃には口を開いて嫌な臭いを発してます(苦笑)
オオブンブクも羨ましいです。
アナジャコの仲間としているのは、テッポウエビ類のように思います。
とーま
::
2015/07/24 10:48 AM
>尚様
楽しかったです!
淡島海岸は夏には一部が海水浴場として開放される他、アカウミガメの産卵地でもあります。
それだけ水質、砂質共に良いのだと思います。
ミドリシャミセンガイは、これだけの数が上がっているのは初めて見ました。
サルボウ、汀線あたりでゴロゴロと波に揺られている、打ち上がる前の状態のものを選んで拾ってきました。
既に打ち上げられて口が開いちゃってるものも多かったですw
ここはオオブンブクの他、ヒラタブンブク、ヨツアナカシパン、コメツブウニなども上がります。
スカシカシパンも拾われた記録がありますが、俺はまだ残念ながら……。
あの赤いエビ、テッポウエビ類なのですねー。
アナジャコで検索しても全然ヒットしないわけだ……。
いやー、本当に助かります。
ありがとうございます!
>尚様
楽しかったです!
淡島海岸は夏には一部が海水浴場として開放される他、アカウミガメの産卵地でもあります。
それだけ水質、砂質共に良いのだと思います。
ミドリシャミセンガイは、これだけの数が上がっているのは初めて見ました。
サルボウ、汀線あたりでゴロゴロと波に揺られている、打ち上がる前の状態のものを選んで拾ってきました。
既に打ち上げられて口が開いちゃってるものも多かったですw
ここはオオブンブクの他、ヒラタブンブク、ヨツアナカシパン、コメツブウニなども上がります。
スカシカシパンも拾われた記録がありますが、俺はまだ残念ながら……。
あの赤いエビ、テッポウエビ類なのですねー。
アナジャコで検索しても全然ヒットしないわけだ……。
いやー、本当に助かります。
ありがとうございます!
Trackbacks: