I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 淡島生貝フィーバー (07/22)
  • 期待ハズレ (07/21)
  • 小さな硝子人形 (07/20)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 2016年観察会初め
  • とーま (03/30)
  • 芋美 (03/29)
  • 毎年恒例
  • とーま (02/22)
  • 尚 nao. (02/22)
  • 大寒波
  • とーま (01/30)
  • 尚 nao. (01/29)
  • 公式ツイッター開設
  • とーま (01/30)
  • 渚の探偵:助手 (01/28)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 小さな硝子人形 | main | 淡島生貝フィーバー >>
space
期待ハズレ
2015.07.21 Tuesday
先週の木曜夜から金曜朝にかけて、台風11号が徳島を縦断し、大風と大雨をもたらしました。
ほぼ直撃ということで、我が家でも家族全員戦々恐々としていました。
しかし、結果的に風は凄まじかったものの、雨はそれほどといった感じで、大雨が降るとすぐに溢れる近くの用水路も、今回は最後まで溢れませんでした。

さて、土曜日の早朝、台風一過となれば行かねばなるまい、と南へ車を走らせました。
仕事もあるので使えるのは午前中のみ。
県南までは行けませんので、蒲生田の浜へ行ってみることに。

蒲生田の浜
海が荒れているのでサーファーさんが多い蒲生田。
しかし、砂浜の方は静かなもんです。
漂着物の量は、見た感じ大したことありません。
うーん、これは期待薄か?

カコボラ?
カコボラ(生貝)

ヒザラガイ類
何とも言えない色合いのヒザラガイの類。

崩落
浜奥の崖は崩落してしまってました。

オレンジ浮き
結構大きなエボシガイ付きのオレンジ浮きや紡錘浮きが、それなりの数見られました。
最初に萎んだ期待がまた膨らみますw

台湾ライター1
台湾ライターも何個かありました。
しかし、南方系種子はありません。
シナアブラギリやモモタマナのひとつもなし。
あれば必ず目に付くココヤシやゴバンノアシもありません。
流木を引っ繰り返して出てくるのは、アブラギリとオニグルミ、ヒシばかり。
しょんぼりと肩を落として蒲生田を後にしました。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 渚の探偵:助手 :: 2015/07/21 11:06 PM
あらら、空振りでしたか・・・
やっぱり今回の台風は、満潮が重なったことで押し寄せる波が強すぎましたね。
奥行きのある海岸だったら、引っかかるのですが堤防まで押し寄せる波だと、元々あった漂着物も再流出してしまったでしょうね。(^^;)
icon とーま :: 2015/07/22 11:59 AM
>渚の探偵:助手様
そうなんです。
蒲生田は奥行きがありませんからねー。
もしかしたら数日かけて、他の海岸に漂着するかもしれません。
ちなみに鳴門方面の浜も少し見てまわりましたがサッパリでした。
やはり県北までは届かなかったようですw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: