I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 梅雨空の下 (07/04)
  • 最近拾った陶片 (07/02)
  • ボヘミアン&動物王国 (07/01)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 石炭の漂着
  • とーま (06/20)
  • 渚の探偵:助手 (06/19)
  • とーま (06/12)
  • 森の人 (06/12)
  • ちょっと珍しいモノ
  • とーま (06/06)
  • 尚 nao. (06/05)
  • 久々に干潟へ
  • とーま (05/31)
  • 尚 nao. (05/31)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ボヘミアン&動物王国 | main | 梅雨空の下 >>
space
最近拾った陶片
2015.07.02 Thursday
梅雨も中盤となり、あともう少し我慢すれば、待ちに待った漂着シーズン!
シーズンインすれば、干潟で陶片を拾うのもしばしお休み。
それじゃ今のうちに……ということで、いつもの干潟へ行ってきました。

型紙印判
いつもの型紙印判。
下の絵柄はちょっと珍しいです。

近代染付け
明治以降の染付け碗やら蓋やら。
下は少し新しい?

江戸モノ
今回、江戸モノは小片ばかりでした。
こういう小片も嫌いじゃないんですけどね。

完品二種
ほぼ完品も出ましたが、どちらも新しいもの。
左は青磁の小碗。
右は盃。
右は昭和のものでしょうねぇ。
左は時代不明。
古いものじゃないのは確かですね。
こいつの破片、干潟で結構見かけるので、それなりに需要が高かったようです。

上から
上から見込みを見るとこんな感じ。

その他色々
その他色々。
左上のは何でしょうね。
元の形も時代も想像がつきません。
右上は銅版転写の皿片。
恵比寿さんの顔が漫画的で可愛いです。
左下は白磁の小碗か何かなんですが、見込みに中国チックな紋が彫られてます。
写真では分かりにくいですね。
下中央はよく見かける黄瀬戸みたいな肌の小片。
右下は瀬戸系の白磁盃。
これもよく見かけます。

リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: