RECENT ENTRY
- 大谷焼の里ちょい歩き (03/07)
- 宇志比古神社参道の陶片 (02/24)
- 大谷焼の瓶 比較 (02/23)
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
Links
Profile
OTHERS
2015.02.24 Tuesday
朝から鳴門の海岸にでも行こうかと鳴池線(県道12号)を東に走っていたところ、思い立って久々に大麻町大谷の宇志比古神社へ寄って参拝していくことに。東林院の駐車場に車を置いて、宇志比古神社の石段を登ろうとしたとき、ふと脇を見るとそれはもう大量の大谷焼の破片が。
おやおやと思いつつ参拝し、石段をおりて参道の方へ。
鳥居から神門まで400m続く馬場。
歩いているだけで気持ちが良いところです。
せっかくだし参道を往復していくか、と考えたところでで陶片センサー(笑)が反応しました。
宇志比古神社の鳥居です。
参道です。
参道脇の左右に盛り土部分があるのが分かるでしょうか。
左側は用水路の向こう、木が生えているところ。
右側は小さなショベルカーの手前。
こちらの写真で言えば、左側は用水路を挟んで向こう側の土手状になったところ。
右側は奥まで続いている木の植わった土部分です。
まぁ、つまり、何が言いたいかと言うとですね。
土が露出した部分に、こんな感じで陶片が沢山落ちてるわけです。
主に地元の大谷焼の破片ですが、明治の型紙印判や江戸の染付けらしい磁器片も散見されます。
あっれー、これどっかで見たことあるなー……。
染付けの湯呑、もしくは向付。
窯道具。
トチンと呼ばれるもの。
明治八年の一銭銅貨。
龍一銭ってやつですね。
宇志比古神社の神門。
この近辺は大谷焼の廃窯跡が多く、この陶片や窯道具もそういった土地柄的なものでしょう。
付近の廃窯跡など、もう少し詳しく調査してみたいと思います。
リバーコーミング&陶片&ビン :: comments (6) :: trackbacks (0)
Comments
尚 nao.
::
2015/02/24 09:38 PM
古い神社にあまり昔と変わらないだろう風景
そして廃窯跡…ちょっと歩くだけでワクワクしそうな場所ですね。
ハケになっているような場所もあるかもしれませんね〜。
古い神社にあまり昔と変わらないだろう風景
そして廃窯跡…ちょっと歩くだけでワクワクしそうな場所ですね。
ハケになっているような場所もあるかもしれませんね〜。
とーま
::
2015/02/25 08:37 AM
>尚様
そうなんですよー!
何だかもう居ても立ってもいられなくなって、神社周辺を散策してきちゃいましたw
ハケもよーく探せば、必ずどこかにあるでしょう。
廃窯跡は知られているだけでも近辺に五、六ヶ所はあるようです。
近いうちにレポートしますねー。
>尚様
そうなんですよー!
何だかもう居ても立ってもいられなくなって、神社周辺を散策してきちゃいましたw
ハケもよーく探せば、必ずどこかにあるでしょう。
廃窯跡は知られているだけでも近辺に五、六ヶ所はあるようです。
近いうちにレポートしますねー。
ぐーたら
::
2015/03/01 10:42 PM
すいません。
趣旨が違うとわかっておりますが、ちょっとだけ。
石井廃寺跡とか美馬の郡里廃寺跡を歩いてると、白鳳時代の瓦片が結構落ちてて面白いです。
すいません。
趣旨が違うとわかっておりますが、ちょっとだけ。
石井廃寺跡とか美馬の郡里廃寺跡を歩いてると、白鳳時代の瓦片が結構落ちてて面白いです。
とーま
::
2015/03/02 03:03 PM
>ぐーたら様
おお、ぐーたら様、こんにちは!
最近は神社参拝の記事を書いていませんが、相変わらず県内の寺社を巡って楽しんでおります。
石井の廃寺跡は昔行ったことがありますが、郡里廃寺跡は行ったことないですねー。
白鳳時代の瓦片が落ちていると聞けば、これは是非とも一度行ってみなければ。
情報多謝です!
>ぐーたら様
おお、ぐーたら様、こんにちは!
最近は神社参拝の記事を書いていませんが、相変わらず県内の寺社を巡って楽しんでおります。
石井の廃寺跡は昔行ったことがありますが、郡里廃寺跡は行ったことないですねー。
白鳳時代の瓦片が落ちていると聞けば、これは是非とも一度行ってみなければ。
情報多謝です!
ぐーたら
::
2015/03/02 09:49 PM
そう言ってもらえると、調子こいて写真を貼っておきます(笑)。
https://picasaweb.google.com/118125303363335026828/DLaKID?authuser=0&authkey=Gv1sRgCIydzJCS0Lnc0QE&feat=directlink
これは石井廃寺跡で拾った瓦片です。
見にくいかもしれませんが、布目が着いているのが分かるでしょうか。
入田の瓦窯跡で焼かれた瓦です。
郡里廃寺跡で拾ったのにも同様の布目が着いておりましたが、二つとも人にあげちゃいました(笑)。
そう言ってもらえると、調子こいて写真を貼っておきます(笑)。
https://picasaweb.google.com/118125303363335026828/DLaKID?authuser=0&authkey=Gv1sRgCIydzJCS0Lnc0QE&feat=directlink
これは石井廃寺跡で拾った瓦片です。
見にくいかもしれませんが、布目が着いているのが分かるでしょうか。
入田の瓦窯跡で焼かれた瓦です。
郡里廃寺跡で拾ったのにも同様の布目が着いておりましたが、二つとも人にあげちゃいました(笑)。
とーま
::
2015/03/03 11:24 AM
>ぐーたら様
写真ありがとうございます。
早速拝見しました。
いいですねー、布目瓦!
入田瓦窯跡、ぐーたら様のblog記事を読み、いつか行ってみようと思って早数年。
今年こそは訪れてみたいと思いますw
そういえば、確か郡里廃寺跡も隣接する池の畔に窯跡があるとか。
どちらも近くに供給源を作ったわけですねー。
>ぐーたら様
写真ありがとうございます。
早速拝見しました。
いいですねー、布目瓦!
入田瓦窯跡、ぐーたら様のblog記事を読み、いつか行ってみようと思って早数年。
今年こそは訪れてみたいと思いますw
そういえば、確か郡里廃寺跡も隣接する池の畔に窯跡があるとか。
どちらも近くに供給源を作ったわけですねー。
Trackbacks: