

- 大砂のハケより (09/28)
- ぶらり美波町 (09/27)
- 小さな徳利の正体は? (09/25)









2014.09.27 Saturday
27日土曜日。『長国の埋蔵文化財』 の展示を見るため、牟岐町と海陽町へ。
まずは牟岐町海の総合文化センターを目指します。
しかし、スマホで念のために確認すると、9時開館だとばかり思っていたら、何と10時。
どこかで時間を潰す必要が出てきました。
そんなわけで、美波町を1時間半ほどぶらぶらしてみることに。

田井ノ浜近くの道にはアカテガニ注意の標識があります。
確かに、時々カニが横断しています。

白鳥神社がありました。
縁起など調べていませんが、名前の通りなら御祭神はヤマトタケルノミコトでしょう。
謂れが気になります。

そういえば近くに田井遺跡があるじゃないか。
せっかくの機会だし見学していこう、と思ってやってきた結果。
開館は9時以降で、尚且つ電話して職員さんを呼び出し、開錠してもらわないといけないとか。
そこまでして見学しにくる人、いるんでしょうか……。
残念!

田井の浜は台風17号の影響でしょうか。
多少荒れ気味でした。
ほんの少し歩いてみましたが、何にもありませんでした。

ところ変わって、こちらは大浜海岸。
こちらは更に大荒れ。
ソルトスプレイが凄まじい!
とてもじゃないですが、波打ち際なんて歩ける状態じゃありません。

ウミガメはやる気なさそうでした。

道の駅 日和佐でジンジャーエールを飲んで出発!
牟岐町へと向かいました。
日記 :: comments (4) :: trackbacks (0)

Comments

ハハハ、お約束のジンジャーエール!
ありがとうございました。(笑)
今日の午後は淡島を歩いたのですが、北風が強くサンドスプレイを浴び、ジャリジャリになってしまいました。(>_<)

>渚の探偵:助手様
もう何か、道の駅日和佐に寄ると飲まなきゃいけないような気分になってる自分がいます……w
最近、ジンジャーエールが常時売ってるところって意外と少ないので、あの自販機は貴重です。
淡島、歩かれたのですね。
何か良いものは見つかったでしょうか。
今日は俺も少しだけ鳴門の浜を見に行ったのですが、サンドスプレイとソルトスプレイが酷く、即座に回れ右して帰ってきましたw

『アカテガニ注意』の標識、2013年に室戸に行った時、帰途に写真撮りました。
ずいぶん色褪せていましたが、美波町は標識を新調する予定はなさそうですね…。

>&oh様
こういうマイナーな標識を見ると、つい撮影してしまいますよね。
この標識、今でも健在ですが、更に色褪せてます。
これはこれで味があるかな、と思うしかないですね。
なかなか自治体も予算が厳しいでしょうから。
Trackbacks: