I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 雨降らず (08/16)
  • 阿波踊り (08/15)
  • 初盆 (08/14)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 初盆 | main | 雨降らず >>
space
阿波踊り
2005.08.15 Monday
先日より、我が徳島が世界に誇る(?)阿波踊りが開催されております。
阿波踊りの起源は色々と説があるのですが、最も有力と言われているのが盆踊り説です。
まぁ、最も有力=現実的とも言えます(笑)
発祥の地は徳島の津田あたりと言われていますが、これまた諸説あります。
兎にも角にも、400年ほどの歴史があるのは間違いないようで。

人ごみは嫌いですし、お祭り騒ぎも特に好きというわけではありません。
が、阿波踊りを見るのは結構好きです。
連によってパフォーマンスや踊り自体も全然違いますからね。
なかなか面白いですよ。
まだ見たことが無いという人は、一度くらいなら見ておく価値はあると思います。

『踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々』
阿波踊りといえば、この掛け声です。
しかし、ただの掛け声ではありません。
時間も遅くなり、宴も酣となってくると、実際に見物客を巻き込んでの大乱舞となります。
阿波踊りの良さは、この “参加型” な所だと思いますね。
熟練者の如く完璧に踊ろうとするならアレですが、見様見真似でもそれなりに格好のつく踊りなので、見物客もわりとあっさり踊りの輪に入っていけると思います。

徳島県民なら、小学校の運動会で踊らされた経験がある人も多いかと。
他県の人は大抵、「徳島の人なら誰でも阿波踊りが踊れる」と思っている節がある感じですが、これはあながち間違いではありません(笑)
上手いか下手かは置いておくとして、全く踊れないという人はあまりいないでしょうね。

阿波踊りに興味がある、という人は以下のリンク先でも見てみてください。
それなりに雰囲気が感じられると思います。

熱狂 阿波踊り

こっちはおまけ(笑)
阿波人形浄瑠璃ねっと

日記 :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon ぐらぁ :: 2005/08/16 04:53 PM
阿波踊りって






泡吹きながら踊るの?(゜∀゜)
icon とーま :: 2005/08/17 07:52 AM
蟹かよ(*´ω`)=○))Д`)ドス
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: