I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 神社 de 陶片 (09/23)
  • 八幡神社(富吉) (09/22)
  • 十周年 (09/19)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 灯明具?
  • とーま (09/13)
  • 尚 nao. (09/12)
  • とーま (09/12)
  • 尚 nao. (09/11)
  • 秋晴れの観察会
  • とーま (09/09)
  • toto (09/08)
  • とーま (09/08)
  • H-nick (09/08)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 十周年 | main | 神社 de 陶片 >>
space
八幡神社(富吉)
2014.09.22 Monday
板野郡藍住町富吉成瀬に鎮座。
祭神は応神天皇。
旧社格は村社。

冨吉八幡神社
神社の記事は久しぶりです。
今回、旧吉野川の渡し場を原付で調査していた折、ぶらっと立ち寄ったのが富吉八幡神社。
実は写真自体は、随分前に参拝したときに撮影してたものなんですけどねw

狛犬 阿
狛犬 吽
狛犬さんです。
精悍な良い顔つきです。

手水鉢
綺麗で新しい手水舎です。

町文化財の手水鉢
おや、手水屋の裏側にもうひとつ手水舎が。

手水鉢の説明板
元禄の頃に作られた、町の文化財となっている手水鉢だそうです。
ちなみに、こちらは水が入ってませんw

本殿
社殿の裏に回って本殿。

御神木
立派な御神木です。
他にも大きな木が沢山あり、気持ちの良い雰囲気です。

境内社
境内社。
鳥居に文字が見えます。

天保の文字
天保六年とあります。
1835年ですね。

末社1
末社2
末社がいくつか見られます。

地神さん
地神さん。

旧吉野川
神社のすぐ裏には、旧吉野川が静かに流れています。

神社仏閣 > 神社 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: