










2014.09.22 Monday
板野郡藍住町富吉成瀬に鎮座。祭神は応神天皇。
旧社格は村社。

神社の記事は久しぶりです。
今回、旧吉野川の渡し場を原付で調査していた折、ぶらっと立ち寄ったのが富吉八幡神社。
実は写真自体は、随分前に参拝したときに撮影してたものなんですけどねw


狛犬さんです。
精悍な良い顔つきです。

綺麗で新しい手水舎です。

おや、手水屋の裏側にもうひとつ手水舎が。

元禄の頃に作られた、町の文化財となっている手水鉢だそうです。
ちなみに、こちらは水が入ってませんw

社殿の裏に回って本殿。

立派な御神木です。
他にも大きな木が沢山あり、気持ちの良い雰囲気です。

境内社。
鳥居に文字が見えます。

天保六年とあります。
1835年ですね。


末社がいくつか見られます。

地神さん。

神社のすぐ裏には、旧吉野川が静かに流れています。
神社仏閣 > 神社 :: comments (0) :: trackbacks (0)

Comments
Trackbacks: