I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 吉野川渡し場周辺の石造物 (09/16)
  • κ疹討繁須賀家 (09/15)
  • 昔の浜、今の浜 (09/09)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 灯明具?
  • とーま (09/13)
  • 尚 nao. (09/12)
  • とーま (09/12)
  • 尚 nao. (09/11)
  • 秋晴れの観察会
  • とーま (09/09)
  • toto (09/08)
  • とーま (09/08)
  • H-nick (09/08)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 昔の浜、今の浜 | main | 吉野川渡し場周辺の石造物 >>
space
κ疹討繁須賀家
2014.09.15 Monday
徳島城博物館で開催中の展示、『κ疹討繁須賀家』 を見に行ってきました。

κ疹討繁須賀家
徳島城博物館どころか、中央公園に来るのさえ何年ぶりやら……。

徳島城博物館
徳島城博物館。
小さいですが、趣がある建物です。
定期的に、茶会や観月会なども行われているようです。
雅ですねぇ。

パンフレット1
さて、肝心のκ疹討覆鵑任垢、展示は撮影不可とのこと。
残念ですが仕方ありません。
ここはパンフレットでお茶を濁しましょうw

パンフレット2
κ疹討箸い┐佝しい色絵、そして海老茶碗、というくらい有名な海老の図柄です。
やはり縁起物なのでしょうね。

パンフレット3
緑釉や黄釉を用いたもの。
中国の陶器に似せて焼いたのでしょうが、とても美しい出来です。
この類は徳島城下の遺跡からも出土しています。

旧徳島城表御殿庭園1
旧徳島城表御殿庭園も少しだけ歩きました。
夕方の爽やかな風が吹いていました。

旧徳島城表御殿庭園2
こちらは枯山水。
青石製の巨大な橋が見事です。

日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: