I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 川とガラス瓶 (03/03)
  • 久しぶり! (02/27)
  • 意外な繋がり (02/25)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久しぶり!
  • とーま (03/04)
  • マルコンペイトウ (03/03)
  • 意外な繋がり
  • とーま (02/27)
  • 渚の探偵:助手 (02/25)
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 意外な繋がり | main | 川とガラス瓶 >>
space
久しぶり!
2013.02.27 Wednesday
21日木曜日。
櫛木海岸を後にして、田尻へと向かいます。
いつも陶片を拾っている甚平谷の方は、恐らく前回と同じ状況だろうと考えてパス。
西側の田尻浜へと向かいます。
ここは、昨年5月にスナメリらしき死骸を見つけて以降、殆ど来ていませんでした。
何せ、そのスナメリ以外、これといった漂着物を拾ったことがない場所なのですw

田尻
櫛木同様、風が強く、結構荒れています。
漂着物は少なくない海岸ですが、殆どがただのゴミなんですよねー。
ネタになりそうなものを探して歩きます。

謎のビーチグラス
穴の開いた、ちょっと変わったビーチグラスが落ちていました。
元は何だったのでしょうか。
この田尻浜、以前にも書いたと思いますが、陶片の類は一切ありません。
人里近い場所なので、少しくらい落ちていてもいいはずなのですけどね。
あ、ビーチグラスはポツポツ落ちています。

豆型浮き
山際に押しやられたゴミのあたりに、豆型浮きがちょこんと乗っていました。
鳴門海峡を越えてやってきたのでしょうねー。
夏に県南へ行ったときには、普通に漂着していすぎて、横目でチラッと見る程度だった豆型浮きですが、こんなところで出会うと感慨深いものがあります。
何だか、「久しぶり!」と言いたくなるというか・・・w
さて、それ以外はこれといったものもなく、帰路につきました。
そういえば、今年はブンブクの漂着が少ないですね。
去年の今頃には、もうかなりの数が落ちていたと思うのですが。

千鳥ヶ浜
帰りに千鳥ヶ浜に寄ってみました。
播磨灘側と比べると、非常に穏やかです。
ほんの数キロの距離なんですけどねー。

ビーチコーミング :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon マルコンペイトウ :: 2013/03/03 01:34 PM
始めまして、こんにちは。
気になった写真があったのでコメントさせていただきました。
二枚目のドーナッツ状のシ−グラスですが、ガラス浮きのヘソの部分かと思われます。
真ん中のビー玉のような部分が取れた後そこが削れてドーナッツ状になったのではないでしょうか?
icon とーま :: 2013/03/04 03:15 AM
>マルコンペイトウ様
どうも、初めまして!
コメントありがとうございます。
なるほど、ガラス浮きのヘソですかー。
確かに、その可能性は大きいかもしれませんね!
写真に撮っただけで拾ってこなかったので、今度行ったときにまだあったら持って帰ってよく見てみようと思います。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: