I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • チリボタン? (06/15)
  • 嶋土神社 (06/14)
  • ネコとネズミ (06/13)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ネコとネズミ | main | チリボタン? >>
space
嶋土神社
2012.06.14 Thursday
鳴門市瀬戸町大島田字中傍示に鎮座。
祭神、旧社格等不明。

嶋土神社
最近ビーチコーミングネタばかりですが、神社も色々参拝しています。
この嶋土神社は、田尻浜へ行く途中に見つけて参拝しました。
のんびりとした良いところです。
今のところ祭神等全て不明ですが、徳島県神社誌には掲載されてるのかな。
今度、図書館で調べてきます。

鳥居
鳥居です。
すぐ横には集会所があります。

扁額
扁額が達筆すぎて、当初は何神社なのか分かりませんでした。

手水鉢
手水鉢です。
手ぬぐいや柄杓の状態から、近所の方々に大事にされていることが分かります。

拝殿
石段と拝殿です。
当然、両脇に狛犬さんがいるわけですが・・・。

狛犬 阿
見た瞬間噴き出してしまいました。
いや、失礼なのは分かっていますが、これは噴き出さずにいられない。
クサい匂いを嗅いだときのネコがこんな表情になりますよね。

狛犬 吽
しかし、反対側の狛犬さんは普通なんです。
ますます謎です。
どういう経緯でこうなったのか・・・。

奉納碑
これを見て、ようやく神社の名前が分かりました。

本殿
拝殿はコンクリート造りですが、本殿は木造です。

地神さんと末社
境内には地神さんと末社群が。

謎の石
何も書かれていない墓石のようなもの。
前に置かれた賽銭箱らしきものには、小銭と丸い小石が入っています。
うーん・・・。

末社
この末社はちょっと立派な感じです。
なぜか両脇に鯱瓦が。
狛犬さんの代わりでしょうか。

末社
一段高くなったところにも末社らしい小祠がありました。

地域密着型の謎の多い神社でした。
神社名からして、この島田島の産土神なのかもしれませんね。

神社仏閣 > 神社 :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon ぐーたら :: 2012/06/23 06:38 PM
ごぶさたです。
徳島県神社誌に記載があります。
御祭神 埴安彦命
慶安四年(1651)勧請の由を棟札が伝えている。「阿波志」には「島土祠」とあり「寛保改神社帳」には「大嶋田浦島土大明神別当堂浦吉祥寺」とある。地元では女の守り神さんだとされている。
そうです。
墓石のようなのは多分祠跡で丸石は祀られていた神様一柱に一つの丸石という意味です。なので、この祠には三柱の神様が祀られていたってことですね。
すんません、余計なおせっかい。
icon とーま :: 2012/06/24 05:38 AM
>ぐーたら様
おいでくださりありがとうございます!
いやー、おせっかいだなどととんでもない。
県立図書館に行く時間が取れなかったので、本当に助かりました。
埴安彦命といえば、イザナミから産まれた土の神様、だったでしょうか。
嶋土神社という神社名から考えても、納得のご祭神です。
墓石のようなものは祠跡でしたか!
ずっと丸い石の意味が分からなかったのですが、なるほど、一柱につき一つの石ということなのですねー。
うーん、勉強になります。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: