I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 春日神社(萩原) (07/02)
  • 葛城神社(大谷) (06/25)
  • そろそろPCを (06/24)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< そろそろPCを | main | 春日神社(萩原) >>
space
葛城神社(大谷)
2011.06.25 Saturday
鳴門市大麻町大谷に鎮座。
祭神は(多分)一言主神。
旧社格は無格社。
場所は森陶器粘土工場の真裏。
周辺は大谷焼の窯元が多い。

葛城神社
大麻町の神社が続きます。
書きたい記事があるんですが、その前に大麻町周辺の神社を紹介しておきたいのです。
しかし、鳴門には葛城神社が多いです。
ちょっとややこしい。

拝殿
コンクリート製の拝殿。
いつも思うんですが、やはりコンクリ製は趣が……。

本殿
本殿までコンクリ製でした。
いや、覆い屋なのかな。
拝殿はコンクリでも、本殿は木造、というところも結構多いんですけどね。

葛城神社古墳説明書き
さて、この葛城神社の本殿裏には古墳があります。
詳しくは看板を参照のこと。

古墳
そんなわけで、古墳です。
本殿裏、というか、本殿めり込んでますよね、古墳に。

古墳 逆から
逆方向からも撮ってみました。
元々は直径15mほどあったとのことですが、今ではただの盛り土にしか見えません。

古墳の上部
玄室(石棺納める部屋)の天井石部分。
草に埋もれていますが、真ん中の石の下にぽっかりと穴が開いてます。
ライトがあれば玄室内部が見えそうです。
看板にも書いてありましたが、崩落する可能性があるので、上には上らないように。

神社仏閣 > 神社 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: