

- 大麻比古神社 御朱印帳 (05/09)
- 津田八幡神社 (05/07)
- ピラニア (05/04)









2011.05.07 Saturday
津田八幡神社は徳島市津田西町に鎮座。祭神は誉田別命(応神天皇)、神功皇后、玉依姫命。
旧社格等は不明。
元々は津田山の上にあったそうです。

徳島県道120号線。
津田橋を越え、道なりに小松島方面へ走っていくと、すぐにファミリーマートがあります。
その交差点を山側に入り、100〜150mほど進むと到着。

街中の神社ですが、静かで落ち着いたところです。
大きな木が社殿を守っているかのように立っています。

拝殿でお参りしてから、裏側へ。
立派な本殿です。

本殿脇には境内社の厳島神社。

本殿真裏あたりには末社と思われる祠が沢山。

こちらも境内社のようですが、詳細不明。

境内社の船玉神社と住吉神社。

仲良く並んでいます。

本殿裏にある地神塔。

表に戻って、御神木の大楠を撮影。
大楠の根元の穴には狸が住んでいたらしく、楠木大明神という名で祀られています。
後日、カテゴリ「阿波の狸」で紹介します。

すぐお隣には津田寺があります。
元々はこの津田八幡神社の別当寺でした。
津田寺の本堂下には権右ヱ門という狸が住んでいたそうで、この狸を祀った祠があります。
こちらも後日、カテゴリ「阿波の狸」にて紹介予定。
神社仏閣 > 神社 :: comments (0) :: trackbacks (0)

Comments
Trackbacks: