I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • まる福 (02/25)
  • 自作ラーメン一号 (02/24)
  • 源太 (02/23)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 源太 | main | まる福 >>
space
自作ラーメン一号
2010.02.24 Wednesday
自作ラーメン一号

何を血迷ったか、突然思い立ってラーメンのスープを作ってみました。
全くの思いつきであり、適当です。
少しは本やHPのレシピを参考にすべきでした。

<鶏がらスープ的なものの材料>
・鶏骨付きもものぶつ切り
・鶏もも肉
・長ねぎ
・大根
・人参
・椎茸
・生姜
・ニンニク

<魚介スープ的なものの材料>
・干しえび
・鰹節

1 鶏肉を水から茹で、沸騰したら取り出して流水で軽くすすぐ。
2 もう一度鶏肉を水から茹でる。野菜も適当にぶちこむ。
3 灰汁が出るのでひたすら取る。
4 とりあえず2時間半煮込んでみた。
5 上と平行して干しえびと鰹節で出汁を取る。
6 両方ともクッキングペーパーで漉す。
7 適当に味付けしてスープ完成。
8 鶏がらスープと魚介スープを3:1の割合で器に入れる。
9 麺ともやしを茹で、ネギを刻み、塩胡椒で味付けした焼もも肉をのせて完成。

俺の構想では、鶏がらと魚介のダブルスープで、上品な鳥の味の中にも魚介の強いコクが出て、何これ、俺ってもしかしてラーメン屋できるんじゃね? 眠っていた才能が目覚めたんじゃね? という流れになるはずだったのですが、当然ながら不味かったです。
一番の問題は、やはり鶏がらスープのようなもの。
やはり、スープはガラから取らないとダメですね。
薄すぎますし、コクが全くありません。
3:1の割合で入れたにも関わらず、完全に魚介の味に負けてます。
おかげでラーメンではなく、ソーメンに近い味になってました。
やはり適当にやってできるもんではないですね。
次回、作ることがあれば、ちょっと本気出してみようと思います。

料理 :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: