I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 旧友との時間 (01/29)
  • 安いプライド (01/27)
  • 2週間後 (01/26)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 2週間後 | main | 旧友との時間 >>
space
安いプライド
2009.01.27 Tuesday
ユニクロ着てるのがバレた時の恥ずかしさを「ユニバレ」と言うらしい
------------------------------------------------------------------------------------------------
「ユニバレ」とは、ユニクロを着ていることがバレてしまうことを指す略語。ユニクロのフリースが800万枚の大ヒットを記録した2000年以降、ちらほら見られるようになった現象「ユニ被り」をきっかけに、ユニクロ製品を着ていることがバレるのを恐れて、目立ちにくいインナーやブランドが匿名的なジーンズのみを愛用するという人が増えているのだとか。(記事中より一部抜粋)
------------------------------------------------------------------------------------------------

別にユニクロってそれほど安くないと思うんですよね。
単に値段の安さだけ考えれば、他に安いところがいくらでもありますし。
最近は少し値段が上がってきてる感じさえします。
無難で悪くないデザイン(逆に言えば味気ないけど)に、結構しっかりした縫製。
安物のTシャツの首の部分ってすぐに伸びたりしますが、ユニクロのはそこそこ頑丈です。
全体的に値段相応って感じですかね。
俺はユニクロ製品って、靴下と部屋着の一部、ヒートテックくらいしか使ってないんですが、ウチの母親なんぞは全身ユニクロ(下着含む)着てるときがあったりします。
確かに、ユニクロ製品は、何となく見りゃ分かります。
被るときだってあるでしょう。
でも、だからどうだと言うんですかね。
安い製品だから恥ずかしい?
俺からすれば、ブランドの半端なバッグや財布を、“これ見よがしに” 持ち歩いてる連中の方が格好悪いし、恥ずかしいとさえ思います。
(特になぜか上下スウェットとかで、バッグや財布だけブランドもの持ってる連中、何とかならんのか、アレ/さすが田舎と言わざるをえない)
ブランドものって、それこそ被りやすいし、見る人が見れば値段も丸分かりなのにも関わらず、それをわざと “バレる” ように見せて歩いてるわけですからね。
「高いもの着てるときは皆に見てほしい」
「でも安いもののときは見てほしくない」
では、高いもの=良いもの?
安いもの=悪いもの?
例えば、ウチの上の妹がヴィヴィアンの財布持ってますが、ありゃクソです。
物凄い安っぽいというか、値段に見合っていない。
ペンダントも結構高いのに、材質はシルバーでさえない。
ピューター(錫合金)か何かだったと思います。
アホらしいですね。
もちろん自己満足の世界だというのは分かっていますけどね、えぇ。

結局、ユニバレ(笑)もヴィトンのバッグの値段がバレるのも、実際は大差ないんです。
「あいつユニクロなんか着てるよm9(^Д^)プギャーッ」とブランドもののバッグ提げて言ってる人は、もっと良いものを持っている人に同じようなことを思われているという事実に気付きましょう。
本気で誰とも被りたくないとかいうプライドを持っているのなら、全てオーダーメイドすればいいと思うし、ホンモノの金持ちなんてのは皆そうしています。

TU-KA、ぶっちゃけ服ってのは自身のスタイルと着こなしが全てだと思うわけで、いくら金かけようがダメなヤツはダメだけど、男前でスタイル良けりゃ、全身ユニクロだろうがしまむらだろうが無問題なわけです。
で、凡人である俺は金かけるだけ無駄なのを理解しているので、高い服なんざ買わねーよ……って、おい、結局愚痴かよ、というオチ。

思考 :: comments (2) :: -
space
Comments
icon 蝶々 :: 2009/01/29 02:03 PM
ユニクロ良いじゃない。派ですけど。

出産後のぶよぶよボディで出産前のジーンズなんかはけるわけもなく、取りあえずユニクロに走ったよ。
出産前も「楽で、気安くて、洗いまくっても気にならない」=ユニクロ って事で。

でも、実際頑丈なんだよねぇ、ユニクロの服。
婦人物のバーゲンで同じ値段で同じカットソー買ったって中々毛玉も出来ないし、へたれば捨てれば良いやと思って未だに着てるしね。

良い物も持ってるけど、普段着はユニクロ万歳っすよ。

娘は母より父より、良い物着てるけどね_| ̄|○
icon とーま :: 2009/01/30 02:33 AM
■蝶々さん
分かりますw
ジーンズは洗いたいけど、色落ちを気にしてなかなか洗えない。
そういうモノですからね。
でも、ユニクロのならワンシーズンで穿き潰すつもりでもいい、と思えます。

ユニクロの服は、元ミシンメーカー勤務のウチの祖母からして、「値段のわりにしっかりした生地と縫製」といわせしめたレベルですから、ヘタなとこの買うより長持ちする、というのは往々にしてありますね。
7800円もした某ブランド製Tシャツは一夏でダメになったのに、ユニクロTシャツは二年くらい使えた、なんてこともありました。

娘さん、いい服着てるんですか?
色々着せてあげたいという気持ちはすごく分かりますけどねw
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: