RECENT ENTRY
- 長く太くたくましく (02/08)
- 魚類32種の和名を改名 (02/02)
- 水槽台を自作したい (01/30)
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
Links
Profile
OTHERS
2007.02.02 Friday
差別的言葉は撤廃、日本産魚類32種類の和名を改名------------------------------------------------------------------------------------------------
日本魚類学会(松浦啓一会長)は1日、差別的な言葉を含んだ日本産魚類32種類の標準和名を改名したと発表した。
差別語を使った標準和名はほかの動植物にもあるが、学会として網羅的に改名したのは初めて。
今回改名したのは日本産魚類約3900種のうち、バカ、イザリ、メクラ、セッパリなど、同学会が差別的と判断した九つの語を含む魚32種。例えば「メクラウナギ」は「ホソヌタウナギ」に、「ミツクチゲンゲ」は「ウサゲンゲ」と改名された。同じ言葉が「種」より上位の「属」「科」などの分類単位に使われている例も19例あり、これらも改名した。
標準和名は、ラテン語で表記する世界共通の学名と別に、国内で学術目的に使う日本語名。一般になじみのない学名の短所を補って、生物の研究や普及に役立ってきた。
------------------------------------------------------------------------------------------------
一言で言うと、“馬鹿らしい” これに尽きます。
言葉のみを修正して、一体何が変わるというのでしょうかね。
問題なのは “差別意識” であって、こんな言葉狩り紛いのことをやっても無意味です。
目の見えない人に対し、“メクラ” と呼ぶのが絶対的に悪で、“盲人” とか “視覚障害者” と呼ぶのが絶対的に善……本当にそうでしょうか。
結局は、そう呼ばれることを嫌った人間と、それを差別であると認定した人間によって、言葉自体の価値が貶められてしまっただけなのではないか、と俺は考えます。
言葉に罪は無し。
使う人の意識が大事なのです。
要するに空気嫁ということですな。
つーかね。
そんな理由で改名していったら、アレですよ。
ナマケモノ ×
ハゲタカ ×
バカガイ ×
アホウドリ ×
オシドリ ×
イヌノフグリ ×
……というようなことになり、挙句の果てには……。
ブタ ×
タコ ×
ピザ ×
こんなことにもなりかねませんな。
ニュース :: comments (5) :: trackbacks (1)
Comments
りま。
::
2007/02/04 10:02 PM
( ̄~ ̄;) ウーン
言いたい事は判るんだけどナニが悪かを明確にする事が目的ではないと思う。
昔は、目が見えないだけでメクラと呼ばれ、現在の知的障害を持つ人と同じように扱われた。足が不自由だというだけで同様の扱いを受けた。その不遇の時代に使われていた言葉を修正しようというのは、やりすぎではないと思う。
大切なのは、ナニが差別なのかという線引きをすることではなく、それによって差別的な体験を思い起こさせる人が存在している事ではないかと思う。
”あいの子”だって差別用語になるけど、これはその言葉そのものが戦中戦後に存在していた差別・侮蔑といった差別意識を象徴する事象だからであり、言葉そのものに真の意味を持つのではなく、使われてきた背景に依存する行為ではないだろうか。
言葉を選んで使う事は悪い事じゃないと私は思うよ。
確かにどまぽんの言うとおり、問題は差別意識に存在するわけですが、差別意識の歴史を踏まえて、この言葉は差別として受け取る人が存在している世の中で、公用語して認めてしまっては「、差別意識をなくすことが望ましい」という理論と逆行する行為だと思う。
( ̄~ ̄;) ウーン
言いたい事は判るんだけどナニが悪かを明確にする事が目的ではないと思う。
昔は、目が見えないだけでメクラと呼ばれ、現在の知的障害を持つ人と同じように扱われた。足が不自由だというだけで同様の扱いを受けた。その不遇の時代に使われていた言葉を修正しようというのは、やりすぎではないと思う。
大切なのは、ナニが差別なのかという線引きをすることではなく、それによって差別的な体験を思い起こさせる人が存在している事ではないかと思う。
”あいの子”だって差別用語になるけど、これはその言葉そのものが戦中戦後に存在していた差別・侮蔑といった差別意識を象徴する事象だからであり、言葉そのものに真の意味を持つのではなく、使われてきた背景に依存する行為ではないだろうか。
言葉を選んで使う事は悪い事じゃないと私は思うよ。
確かにどまぽんの言うとおり、問題は差別意識に存在するわけですが、差別意識の歴史を踏まえて、この言葉は差別として受け取る人が存在している世の中で、公用語して認めてしまっては「、差別意識をなくすことが望ましい」という理論と逆行する行為だと思う。
りま。
::
2007/02/04 11:07 PM
いや、今自分が読み返して、さくっとすごい事を言ってしまったことに気づき反省。
×「現在の知的障害を持つ人と同じように扱われた」
言いたい事>「視力に障害があるというだけでチャンスが与えられなかった、または奪われた。現在の知的障害者入所施設にいる高齢者には現在のの知能検査では引っかからない利用者も多い。」
だな。すっごい反省。。(´・ω・`)
だから、言葉は怖い・・・。
いや、今自分が読み返して、さくっとすごい事を言ってしまったことに気づき反省。
×「現在の知的障害を持つ人と同じように扱われた」
言いたい事>「視力に障害があるというだけでチャンスが与えられなかった、または奪われた。現在の知的障害者入所施設にいる高齢者には現在のの知能検査では引っかからない利用者も多い。」
だな。すっごい反省。。(´・ω・`)
だから、言葉は怖い・・・。
とーま
::
2007/02/06 09:35 AM
■りま
まぁね、りまみたいな意見が出てくるのは当然だ。
というか、そっちの方が多数派なのかもしらん。
でもな、言葉ってのは文化だ。
今回の件で改名された魚類は、元の名前を聞けばどういう魚かが大体分かる。
メクラウナギなら、目が退化したウナギなんだな、といったようにな。
和名ってのは、元来そういう風に、分かりやすくつけられてるわけ。
それを安易に改名してしまうのは、重要な文化を闇に葬る行為だと俺は思う。
受け取り手によって傷つく可能性があるのは、言葉全般に言えることだ。
差別語は差別語というレッテルを貼られたからこそ、それによって傷つく人が増えてしまった。
そこに差別意識が無いのであれば、それは普通の言葉と同じものであるはずだ。
勿論、基本的に日常生活で使うことはないし、そこら辺は空気読んで当然だが、既に名付けられて久しく、且つ慣れ親しんだ動植物の名前にまで反応するのは、些か過敏なんじゃないだろうか。
“メクラ” にせよ “あいの子” にせよ、最初から侮蔑の意味が籠められていたわけじゃない。
“あいの子” も “ハーフ” も、結局は同じ意味なんだからな。
りまの言うように、使われてきた背景に依存している。
つまり、ただ言葉が貶められただけに過ぎん。
最近、“ピザ”を “太った人” という意味で使う風潮が一部にある。
今のところ、ピザは差別語じゃない。
だが、言われると傷つく太った人もいる。
いつか、ピザは差別語になるかもしれない。
そう考えたら何か変だろ?
最初から差別を目的として作られた言葉もあるが、それ以外の言葉に関しては、過剰に目くじら立てるだけ阿呆らしい、というのが俺の考えだ。
どちらにせよ、言葉を狩ったところで差別意識は無くならん。
こんなことに金と時間を浪費するくらいなら、滅び行く魚類の一種でも守ることに同じ労力を費やすべきだ、と俺は考える。
■りま
まぁね、りまみたいな意見が出てくるのは当然だ。
というか、そっちの方が多数派なのかもしらん。
でもな、言葉ってのは文化だ。
今回の件で改名された魚類は、元の名前を聞けばどういう魚かが大体分かる。
メクラウナギなら、目が退化したウナギなんだな、といったようにな。
和名ってのは、元来そういう風に、分かりやすくつけられてるわけ。
それを安易に改名してしまうのは、重要な文化を闇に葬る行為だと俺は思う。
受け取り手によって傷つく可能性があるのは、言葉全般に言えることだ。
差別語は差別語というレッテルを貼られたからこそ、それによって傷つく人が増えてしまった。
そこに差別意識が無いのであれば、それは普通の言葉と同じものであるはずだ。
勿論、基本的に日常生活で使うことはないし、そこら辺は空気読んで当然だが、既に名付けられて久しく、且つ慣れ親しんだ動植物の名前にまで反応するのは、些か過敏なんじゃないだろうか。
“メクラ” にせよ “あいの子” にせよ、最初から侮蔑の意味が籠められていたわけじゃない。
“あいの子” も “ハーフ” も、結局は同じ意味なんだからな。
りまの言うように、使われてきた背景に依存している。
つまり、ただ言葉が貶められただけに過ぎん。
最近、“ピザ”を “太った人” という意味で使う風潮が一部にある。
今のところ、ピザは差別語じゃない。
だが、言われると傷つく太った人もいる。
いつか、ピザは差別語になるかもしれない。
そう考えたら何か変だろ?
最初から差別を目的として作られた言葉もあるが、それ以外の言葉に関しては、過剰に目くじら立てるだけ阿呆らしい、というのが俺の考えだ。
どちらにせよ、言葉を狩ったところで差別意識は無くならん。
こんなことに金と時間を浪費するくらいなら、滅び行く魚類の一種でも守ることに同じ労力を費やすべきだ、と俺は考える。
りま。
::
2007/02/06 12:17 PM
あれだな。帰結するところは、
言葉の意味、言葉がもたらす効果、その背景
全てを含めて、言語文化を利用するほど日本人は知的成熟度が高くないので、環境から変化しないと適用していけないと、皆が認知しているってことっすかね。(ぉ)
あれだな。帰結するところは、
言葉の意味、言葉がもたらす効果、その背景
全てを含めて、言語文化を利用するほど日本人は知的成熟度が高くないので、環境から変化しないと適用していけないと、皆が認知しているってことっすかね。(ぉ)
とーま
::
2007/02/08 07:54 PM
■りま
俺は日本人に対して、そこまで悲観的というか、自虐的じゃないぞ(笑)
言葉による差別があるのは何処の国も同じだし、人間が存在する限り無くなるもんじゃないわな。
だからと言って、蔓延るに任せるは非倫理的だ。
バランスが大事ってことで一つ。
つーか、差別利権団体がいなくなりゃ、もう少し世の中まともになるんじゃないかね。
■りま
俺は日本人に対して、そこまで悲観的というか、自虐的じゃないぞ(笑)
言葉による差別があるのは何処の国も同じだし、人間が存在する限り無くなるもんじゃないわな。
だからと言って、蔓延るに任せるは非倫理的だ。
バランスが大事ってことで一つ。
つーか、差別利権団体がいなくなりゃ、もう少し世の中まともになるんじゃないかね。
Trackbacks:
差別的標準和名(日本産魚類32種類)改名(魚類学会)
::
ブログで情報収集!Blog-Headline/interest
「差別的標準和名(日本産魚類32種類)改名(魚類学会)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =20...
「差別的標準和名(日本産魚類32種類)改名(魚類学会)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =20...