I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 本日の一枚 [60] (06/11)
  • 壊れかけの…… (06/10)
  • 基礎金具 (06/09)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 台風10号の置き土産 1
  • とーま (09/21)
  • 尚 nao. (09/21)
  • 今更ではございますが
  • とーま (08/24)
  • 尚 nao. (08/24)
  • 冬の釣り -アナハゼ-
  • とーま (02/10)
  • 尚 nao. (02/10)
  • 2018年
  • とーま (01/04)
  • 森の人 (01/03)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 基礎金具 | main | 本日の一枚 [60] >>
space
壊れかけの……
2006.06.10 Saturday
Radio〜♪

ではなく、iPod shuffle

上の妹愛用のiPod shuffle(以下iPod)が壊れてしまい、新しいのを購入しました。
で、その壊れたiPodは俺が貰いました。
何とか直せないもんか、と思ったのですが、ちょっと無理そう。
iPodは、PCのUSBポートに直接差し込むことで充電するわけですが、差し込んでもPCがiPodを全く認識しなくなってしまったのです。
認識してくれないということは、充電もできないし、曲の追加等も無理。
つまり、バッテリーが切れるまでの命です。
せめてPCが一度でもiPodを認識してくれれば打つ手もあるのに……。

一応、林檎のサポートで修理費用を確認してみたのですが、保障期間外なので約11000円かかります。
新品を買っても11900円なのに、これでは修理する意味なんて皆無と言っていいでしょう。
勿体無いですな。

このトラブル、実はかなり多いようで、検索をかけたら結構な数の同じ症例が見つかりました。
安いものとはいえ、もう少し何とかしてほしいものです。

1年できっちり壊れるSONY製品よりはマシですけど。

日記 :: comments (20) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon :: 2006/06/11 09:46 AM
1年できっちり壊れるSONY製品

 まじですかっ!!><
icon フ*** :: 2006/06/12 01:38 AM

 ( ・Д・)
 ははは。

 なにを馬鹿なことを。

 ところでどまぽん、私の目を見ろ。

 そして繰り返して言うんだ。

 「私の名はとーま、ソニータイマーなど存在しない。」



 ( ・Д・)
 さあ。
icon りま。 :: 2006/06/12 04:44 PM
私ってば、全くソニーマニアではないのですが

1.携帯=ソニー製(3年使っている)
2.mp3ウォークマン=ソニー製(1年を過ぎた)
3.デヂカメ=ソニー製(4年使っている)


一応私はソニータイマーは関係ないみたいです。

でも、記憶型メモリの統一をはかると同じメーカーで揃えるしかなくなっちゃうのは、やっぱり陰謀だよ(笑)
icon とーま :: 2006/06/12 06:42 PM
■まなちゅん
マ ジ で す 。
詳しくはソニータイマーでググれ。

■フクちゃん
(*´∀`)「私の名はとーま、ソニータイマーなど存在しない。」(・Д・ )

(;´∀`)「私の名はとーま、ソニータイマーなど存在しない。」(・Д・ )

(#´∀`)「私の名はとーま、ソニータイマーなど……」(・Д・ )

(#´∀`)r== ターン!   (・Д・ )・;'.、

■りま
それは珍し……いや、羨ましい。
俺が使ってたノートのVAIOは1年と数ヶ月で死亡(熱暴走)
MDプレーヤも1年少しで死亡。
長生きしたのはプレステくらいか。
icon :: 2006/06/14 04:16 PM
私もSONYで、壊れたもの皆無だったりw
あ、でもパソコンだけはVAIOのノートがムカーシこわれた気がする…どんどん落してたからかも!
icon フ*** :: 2006/06/15 01:45 AM

 (・Д・ )・;'.、
 私の…術を…やぶる…と……は…。
icon りま。 :: 2006/06/15 11:25 AM
でも、SONYの製品で耐久性がないのはよく言われることだよね。
他社に比べると、耐久レースに勝てないから余計にタイマー付きっていわれるんだよね。(笑)


あとは、アレだ。買った人の運だな。
ただし、そんなもんで運使っても損なだけだ。

HAHAHAHAHAHAHA
icon とーま :: 2006/06/15 07:27 PM
■まなちゅん
>>VAIOのノートがムカーシこわれた気がする…どんどん落してたからかも!

そりゃオマイさん、SONY製品じゃなくても壊れるっちゅーねん。

■フクちゃん
ふ……俺にそのような手緩い技は効かぬわ!

■りま
つかね、SONY製品て見た目がカッコいいじゃない。
でも中身が伴ってない感じがするのよ。
ぶっちゃけ俺も見た目に惹かれてVAIO買ったけど、熱対策一切されてないもんだから、B5サイズのノートのくせに膝に乗せることもできないほど熱くなったりするわけ。
もうね、あれ以来、SONYは嫌いになった。
俺に運が無いだけかもしらんが、これだけ言われてるんだから、それだけじゃないんだろうなぁ。
icon 里見 :: 2006/06/18 09:20 PM
パソコン→VAIO
デジカメ→Cyber-shot
ケイタイ→ソニエリ
DVDレコーダー→PSX

SONYの犬ですが何か・゚・(ノД`)・゚・
(でもどれも良く働いててくれてますよ)
icon とーま :: 2006/06/19 06:59 AM
■里見
上でも書いたけど、SONYってデザインは良いからなぁ。
パッと見で「お、格好いい」と思うのはSONY製品が多かったりするわけで、犬になるのもわからんではない(笑)

しかし、PSXとはまた微妙なもん持ってるな……(´Д`;)
icon りま。 :: 2006/06/20 03:28 PM
見た目にリキ入れているホストみたいなもんです。(ぇ?)
icon とーま :: 2006/06/21 05:07 AM
■りま
つまりアレだ。
SONY製品買ってるヤツは、見た目は格好良いけど中身の無いホストに貢いでる犬のようなもの、ということだな!

世のホストが聞いたら怒りそうだ。
icon りま。 :: 2006/06/21 10:39 PM
あながち間違えていないような気がしてきたw
icon とーま :: 2006/06/22 05:30 AM
■りま
ちょ、おま、それ納得していいのかよwww

個人的に、同じ “見た目が格好良い” なら、Aiwaの製品がいいと思ったり。
元SONYの技術者が作った会社だけあって、デザインは悪くない。
自分で使った感じとしては、信頼性も高いと思うし、価格もリーズナブル。
ま、そろそろSONYの時代も終わりなんだろうなぁ。
icon りま。 :: 2006/06/25 12:47 PM
ただ、Aiwaは会社のイメージが良くないので、デザインがよくても会社名が入ってることで商品価値を下げている可能性があります(*- -)(*_ _)ペコリ(ぉ
icon とーま :: 2006/06/26 09:00 AM
■りま
お? AIWAってイメージ悪いか?
俺の中では、そんなに悪いイメージないんだけどな。
SONYほどじゃない、というだけのことではあるが。
icon :: 2006/06/26 10:31 AM
あ、わたしもCyber-shotだ・・・

この話題でふと気づくとAIWAって、
私は、いつも選択肢というか、最初から視界に
入ってないような気がします・・・
一見、無名メーカーの安い商品に見えます。
なぜか分からないけど、これが(私にとって)
イメージ悪いってことなのかなあ?
デザインが無骨というか、いつも安っぽいからかも・・でもデザインは結局その人のセンス、好みの問題なので、私が嫌いな点で、逆に好きな人も
いるのかな?
もちろん性能や機能・耐久については関係ない
ので、安くていい商品なのかもしれません?
icon とーま :: 2006/06/27 05:30 AM
■まなちゅん
何つか、アレやね。
俺はAiwaの作るもののデザインを、シンプルで良いと思ってる。
が、人によってはそれを無骨で安っぽいと見るわけだ。

耐久性とか機能に関しては、そこそこって感じかなぁ。
けど、単純に “SONYと似たようなデザインなのにSONYより安い” と思えばお買い得なんじゃないかね。
icon りま。 :: 2006/07/02 10:52 AM
つまり、ネームバリューというやつで、
SONY=高価、AIWA=安物 
といった印象を与える。つまりイメージ効果というやつですYO

これは、耐久性及び機能などといった実際の社製品に対する評価ではなく、あくまでも消費者の”SONY”というブランド名に対する評価であり、利用者の「見得」という目線が入っていることは忘れてはいけませんが。

つまり、AIWAっていう名前がついているより、SONYっていう名前がついてるほうがかっこよくね?っていう話です。

あと、Aiwaの製品はそこそこ良いよねっていえるほど、都市部では普及していない状況もあります。(笑)
icon とーま :: 2006/07/03 09:18 AM
■りま
まぁ、そうなんだろうな。
SONYといえば、一時は日本の顔とも言える企業だったわけだし、ブランドイメージというものが日本人の中で定着してしまってるわけだ。
特に日本人はブランド志向が強く、他に良いものがあろうとも、「○○を買っておけば間違いない」「○○を持ってると格好いい」とか思ってしまうヤツが多い。
俺にはよくわからんが(笑)
確かに、昔のSONYは国内生産で品質も高く、ブランドイメージ通りだったかもしれない。
が、現在は中国等に丸投げして作らせてるわけで、結局他の大したことないメーカーと変わらん状態だわな。

というか、Aiwaって都市部で普及してないのか?
田舎の方が多いなんてこたぁないと思うんだが。
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: