I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 散髪後の反応 (03/07)
  • ELLEGARDEN (03/07)
  • 髪切ってきたよ (03/06)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 髪切ってきたよ | main | 散髪後の反応 >>
space
ELLEGARDEN
2006.03.07 Tuesday
日本のパンク・ロックは、一部を除いてツマラナイのばかり。
そう思っていた時期が、僕にもありました。

最近知った “ELLEGARDEN(エルレガーデン)” ってバンドのSpace Sonicという曲、正直最初は洋楽だと思ってたんですが、日本のインディーズ・バンドと聞いて驚きました。
ほんと発音が上手いんですよ。
下手クソが英語で無理矢理歌ってるのとか聴くと、怒りを通り越して可哀想になってくるんですが、このボーカルは本当に上手いと思いましたね。
曲もエモメロなハード・パンク系で、青臭くて甘っちょろい青春パンクとは一線を画しています。
まだ荒削りだけど、USでも通用するクオリティを持っているんじゃないかなぁ。
と、思ったら全米ライブツアーやるそうです。
個人的にかなり応援してます。

ELLEGARDEN official Site
※DISCOGRAPHYからPVが試聴できます。

音楽 :: comments (8) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon morry :: 2006/03/07 07:46 AM
おはようございます(*・・)(*__)

エルレはSpace SonicのPVを見かけたのが最初の出会いでしたが、一瞬SUM 41かと思いました。
エッジの効いたサウンドが近いものを持っているのもそうだけど(ところどころLinkin Parkを彷彿としたり)、PVの馬鹿っぽさがすごく共通してる気がしました(笑)
センスいいなあと思います。
icon りま。 :: 2006/03/07 02:25 PM
あろーは ぽすとぱらでぃーそ

エルレのPVセンスって、UK系のバンドがやりそうなGorilazみたいな感じがしました。(下品で、皮肉まじりで、生意気で、イケてるかんじ)
インディーズといいながらも、オリコンに入ってましたね。まあ、そろそろ、オ○ンジレ○ジには消えて欲しい(消えつつあるが)ので、新しいシーンを打ち出すミュージシャンに出てきて貰いたいところ。
icon morry :: 2006/03/07 03:05 PM
>りまちゃん
うおー。禿げあがるほど同意。

>たくりんまん
日本の青春パンクって何であんなにベタベタしてるんだろね。USだとさっぱりしてるのに。
icon とーま :: 2006/03/08 05:22 AM
■morry嬢
曲だけ聴いたら、ほんと海外アーティストだと思うくらい完成度高いですな。
PVは金がかかってないけど、うまくセンスで纏めた感じで好感が持てると思う。
Red HotのPVは、グリーンデイだかオフスプだかのPVとそっくりでウケた。

>>日本の青春パンクって何であんなにベタベタしてるんだろね。

歌詞の内容がガキくさくて青臭くて、いかにも「媚びてます」「狙ってます」って感じだからかも。

■りま
俺的には、BLINK 182を思い出した<PV
morry嬢へのレスでも書いたけど、金のかかってないPVなのに、ほんと上手く纏めてるよなぁ。

>>まあ、そろそろ、オ○ンジレ○ジには消えて欲しい(消えつつあるが)ので

物凄い勢いで同意。
何故アレが売れるのかさっぱりわからん('A`)
icon morry :: 2006/03/08 08:50 PM
歌詞は、日本語だから余計鼻につくっていうのもあるんだろうね。
何せ、海外バンドの歌詞カードとかよっぽどじゃないと見ないし理解しようとか思わないので、ガキくさかろうが夢と希望に溢れていようが無関係だから(笑)
で、私が感じるベタベタは歌詞もだけど、サウンド的なベタベタさ(歌謡曲くさかったりとか)もあるかもです。日本語RAPにウボァーってなるのに近い感じ。
icon とーま :: 2006/03/09 05:20 AM
■morry嬢
日本語だと、内容が甘っちょろいことが分かりすぎてダメなのかも。
英語だと聴き流す分には内容まで考えないし。
まぁ、洋楽パンクの場合は、もっとこう、メッセージ性が強いと思います。
サウンドに関して、歌謡曲臭いってのは全くもって同感。
「それパンクじゃないじゃん」みたいな。
というか、日本人の国民性を考えると、余程じゃないとパンクやラップは歌えないと思ってます。
日本人は自己主張するのがヘタクソだから(笑)

そういう意味では、ブルハなんかはメッセージ性があってパンクしてるなー、と思うし、エルレは日本じゃ稀に見る本格的なパンク・サウンドを持ってるな、と。
この先もエルレがこういう方向性を貫いてくれたら、かなりハマりそうな予感です、はい。
icon りまこ。 :: 2006/03/09 06:54 PM
パンクを歌ってるんじゃなくて、パンクしてるひとが多いんだよ。空気抜けて。

(シラー


青春っていうか、日本人が普段言わないようなことを無理矢理いってるから違和感がある気がする。国民性ってうか、文化的に絶対同国民として寒々しさを感じずにはいられないから、青臭い春ということで青春なんだよ(笑)

悪いことじゃないんだけど、白々しくセールコピーにするようなことジャネーw
icon とーま :: 2006/03/10 06:44 AM
■りま
>>パンクを歌ってるんじゃなくて、パンクしてるひとが多いんだよ。空気抜けて。

( ゚Д゚) ……

まぁ、ギャグとしてはアレでナニだが同意。
個人的に、青臭い春が許されるのは、ほんとガキの時分だけだと思うわけよ。
けど、日本でパンクやらRAPやらレゲェやら気取ってる輩(の一部)は、いい歳こいてその青臭さを必死に前面に押し出そうとしてる。
りまの言うとおり、もう寒いなんてもんじゃない。

まぁ、“歌謡曲” が青春を歌うのは許せるけどな('A`)
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: