I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 花粉にも黄砂にも負けず (03/12)
  • 思い出の場所と陶片 (03/09)
  • 川とガラス瓶 (03/03)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 思い出の場所と陶片
  • とーま (03/10)
  • 森の人 (03/10)
  • 川とガラス瓶
  • とーま (03/10)
  • 森の人 (03/10)
  • とーま (03/06)
  • 渚の探偵:助手 (03/05)
  • 小松通信34号
  • とーま (03/10)
  • 森の人 (03/10)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 川とガラス瓶 | main | 花粉にも黄砂にも負けず >>
space
思い出の場所と陶片
2013.03.09 Saturday
気が付けば3月も9日です。
明日、10日の日曜日は、小松海岸で海の観察会があります。
午前10時、小松海岸トイレ横駐車場集合。
皆様、是非ご参加ください(営業ボイス)
ちょっと今更ですかね?w

さて、日記の内容は、少し遡って3月4日。
夕方4時くらいに時間が空いたので、旧吉野川へ行ってきました。
ほんの1時間足らずあれば、色々拾って遊ぶことができます。
何せ、自宅から車で5分ほどですから。

市場橋北岸
今回は前回行った大正橋の下ではなく、1本下流に架かる市場橋の北岸。
丁度この右側の、今は荒地になってしまっている場所に、大叔母の家がありました。
もう何年も前に亡くなってしまい、家も取り壊されてしまったのですが、まだ俺が小さかった頃には、時々祖父に連れられて遊びに行ったものです。
大叔母は足が悪く、いつも同じ場所に座って編み物をしていました。
俺も何着かセーターなどを編んでもらって、大事に着ていたのを思い出します。
そんな大叔母の家があった場所の、まさに目の前の川底に、色々お宝が落ちているとは・・・。

産出状況
時代ごっちゃごちゃで陶片がわんさか落ちています。
できるだけ古そうなのや、絵が綺麗なものを選別して、持ってきたバケツに突っ込んでいきます。
ちなみに、ガラス瓶も落ちてるんですが、割れてるのが多いです。

無傷の茶碗
というわけで、今回拾ってきたものをご紹介。
これは奇跡的に無傷の茶碗。
写真が上から撮影したものなので、どうにも茶碗に見えませんねw
茄子らしきものが描かれています。
もちろん、そんな古いものではなく、昭和の雑器といったものだと思います。

赤絵の陶片など
赤呉須の陶片が2つ。
柄が同じなので、元々1つの皿だったと思われます。
左下は蛸唐草っぽい図柄の描かれた型紙印判の陶片。
ちょっと時代は分かりません。
右下は唐人の子供らしき絵が描かれたもの。
これはそんなに古そうじゃないです。

時代不明陶片
時代が分かりにくいもの3点。
左上は昭和によくある感じですが、意外に古い時代から使われている柄なんですよね。
時代判定保留。
右上は転写系の技法が使われた皿ですが、型紙印判でいいのかな・・・。
ちょっと分かりません。
これも保留。
下は蕎麦猪口か湯呑だったと思われるもの。
染付けっぽいし、力強いタッチは江戸っぽいです。
確信が持てないので保留w

江戸陶片?
右は江戸陶片です(キッパリ)
呉須の色や、見込みの模様からして、恐らく間違いないかと。
左は不明です。
古そう!と思って持って帰ってきたものの、家でよく見たらそうでもないかも・・・。
こんなこともよくあります。

裏
裏返すとこんな感じ。

おはじきなど
今回はおはじきを2つ発見。
ビー玉よりは確率が低いですが、それでも時々拾えます。
気泡だらけで歪んだ、出来の悪いおはじきですが、とても味があります。
右端のものは、多分徳利か何かの蓋じゃないかと思うのですが・・・。
正体不明です。

瓶と陶片(海以外) :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 森の人 :: 2013/03/10 07:02 PM
本日は、お疲れ様でした〜。久々に遊びに来ました。なぜか携帯では見られないもので。お茶碗もおはじき(特に真ん中のやつ)惹かれますね。
icon とーま :: 2013/03/10 11:49 PM
>森の人様
お疲れ様でございました!
いやー、ギリギリで嵐を回避できてよかったです。
解散後はしばらく、台風並みの時化でしたよね。

携帯では見られませんかー。
俺もスマホでこのblogを見ると、写真が逆さまだったりして、ちょっと変なときがあったり・・・。

おはじき、真ん中のヤツは気泡が沢山入っていて、光に透かして見ると非常に綺麗ですよー。
茶碗は漂白殺菌してやれば、普通に使えそうですw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: