I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • インディはインディだった (08/03)
  • ニュースとか (08/02)
  • 八月初日 (08/01)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 久々に海へ!
  • とーま (02/16)
  • 渚の探偵:助手 (02/15)
  • 寒波
  • とーま (02/11)
  • 森の人 (02/10)
  • 新年早々の厄
  • とーま (01/13)
  • 森の人 (01/12)
  • 空色海岸
  • とーま (01/13)
  • 西表島とモダマ
  • とーま (01/13)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 断食修行
  • ベジライフ酵素液プチ断食口コミ (02/08)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
  • 金山神社
  • ケノーベル エージェント (10/24)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< 八月初日 | main | インディはインディだった >>
space
ニュースとか
2008.08.02 Saturday
赤塚不二夫さん、死去
音沙汰ないと思ったら、寝たきりだったのですね……orz
ご冥福をお祈り致します。

【中国】「五輪会場に大量漂着した藻はアオノリだった」→韓国に輸出へ
写真を見た感じ、青海苔ではなくアオサの類かと……。
と思ってWikipedia見てみたら、既にアオサの項目に北京オリンピックセーリング競技実施予定地が書き込まれていて、飲んでたミックスジュース噴出した。
まぁ、アオサであろうが青海苔であろうが、あの海で採れたモノは食いたくないですね。
“韓国に試験的に輸出する” あたりが、流石の中国クオリティ。

ごみの減量や資源の節約目的の「マイバッグ」、万引きに悪用相次ぐ
思わぬ副作用なんて言ってますが……まぁ、分かってたことですよね。
元々、買い物籠(この場合はエコバッグ)というのは、個人商店で使うのを想定したもののはず。
八百屋さんへ行って、「○○くださいな」と行って買い物籠を渡して入れてもらう……という使い方をするものであって、つまりはスーパーという存在がなかった時代のモノなわけです。
それをそのまま、スーパーでの買物方法に当てはめようとするのが間違いでしょう。
正直なところ、俺は声高にエコを叫ぶ人間は嫌いです。
都会に住んでいながら、エコエコ五月蝿い人間は特に。
そんなにエコが好きなら、まずは田舎に引っ越せよ、と言いたい。

【少年時代】夏の想い出【ノスタルジー】
小学四年生〜中学二年生の夏は、只管に川や池で魚採ったり釣ったりしてました。
あと、山にクワガタ採りにいったりね。
ミヤマやヒラタは高く売れたもんです。
懐かしいなぁ。

ニュース :: comments (0) :: trackbacks (0)
space
Comments
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: