I solation Room
SEARCH THIS SITE
 
space
arrow RECENT ENTRY
  • 公式ツイッター開設 (01/20)
  • 亀、海に帰る (01/15)
  • ビーチコーミング展 (01/13)
arrow CATEGORY
arrow RECENT COMMENTS
  • 亀、海に帰る
  • とーま (01/24)
  • 尚 nao. (01/22)
  • ビーチコーミング展
  • とーま (01/15)
  • 渚の探偵:助手 (01/14)
  • とーま (01/14)
  • 芋美 (01/13)
  • 新年のご挨拶
  • とーま (01/12)
  • 尚 nao. (01/12)
arrow RECENT TRACKBACKS
  • 2014 新年の御挨拶
  • ケノーベル エージェント (01/07)
  • KAZU (2回目)
  • ケノーベル エージェント (12/22)
  • ソルトルアー入門
  • 遊びと仕事とアレコレと (11/30)
  • 古烏神社
  • ケノーベル エージェント (01/23)
  • 立岩神社
  • ケノーベル エージェント (10/29)
arrow ARCHIVES
arrow Links
arrow Profile
arrow OTHERS
RSS1.0 * ATOM0.3
Powered by SereneBach 2.09R
space
<< ビーチコーミング展 | main | 公式ツイッター開設 >>
space
亀、海に帰る
2016.01.15 Friday
ビーチコーミング展を見たあと、日和佐まで来てそのまま帰るのもなー、と思いまして、大浜海岸の方へ車を走らせてみました。

大浜海岸
あら、意外と人が多い?
凧揚げをしている子供や家族連れが結構いらっしゃいました。
風は冷たいですが、天気も良いし、行楽日和と言えるかもしれません。
大浜海岸の景色をボーッと眺めていると、何やら放送が聞こえてきます。
うみがめ博物館の方からのようです。

「間もなく混獲アカウミガメの再放流を行います」

え、何それ、見たい!
良いタイミングで来たもんですw

カレッタの前
博物館前には人だかり、そして亀が。
博物館のスタッフさんが色々説明をしてくれていました。
8日に混獲された、ぎりぎり大人のアカウミガメだそうです。
オスかメスかはイマイチよく分からないとのこと。

海に帰る
しばしの説明のあと、大浜海岸の波打ち際まで運ばれた亀は、元気に海へ帰っていきました。
もしメスだったら、いつか産卵しに帰ってきてほしいですね。

日記 :: comments (2) :: trackbacks (0)
space
Comments
icon 尚 nao. :: 2016/01/22 10:27 PM
無事に帰れて良かったですね。
ウミガメ死亡の原因は、網に掛かって溺れ死ぬことがかなり多いようです。
昨年はどこも産卵上陸数が低かったようですし、
無事に産卵に戻って来てほしいですね。
icon とーま :: 2016/01/24 04:23 PM
>尚様
最近はウミガメが脱出しやすい中層定置網の研究もされているようで、実用化が待たれます。
徳島も昨年は非常に上陸が少なかったようで……。
是非、今回のカメには仲間を引き連れて戻ってきていただきたいものですw
Trackbacks:
Comment form
Name:

Mail:

Url:

Comment:

space
space Cookie: