


- 自転車 (1)
- 日記 (474)
- ビーチコーミング (233)
- 小松海岸の貝図鑑 (11)
- リバーコーミング&陶片&ビン (65)
- 骨董 (3)
- 写真 (110)
- カメラ (52)
- ニュース (99)
- 家族 (48)
- 徳島ラーメン (127)
- アクアリウム (76)
- 神社仏閣 (48)
- 民俗学 (20)
- 釣り (70)
- ゴルフ (9)
- 料理 (22)
- 本 (39)
- ゲーム (46)
- 音楽 (15)
- 映画 (12)
- 宝石・天然石 (11)
- 陶芸 (1)
- シルバーアクセサリー (11)
- アイテム (13)
- バトン (28)
- 思考 (27)
- グルメ (5)
- その他 (97)
- インフォメーション (32)



- April 2025 (1)
- January 2025 (1)
- November 2024 (1)
- May 2024 (1)
- January 2023 (1)
- November 2022 (1)
- August 2022 (1)
- June 2022 (1)
- April 2022 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (2)
- September 2020 (1)
- July 2020 (1)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (4)
- October 2019 (3)
- September 2019 (1)
- August 2019 (4)
- July 2019 (1)
- June 2019 (2)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (2)
- February 2019 (3)
- January 2019 (3)
- December 2018 (2)
- October 2018 (2)
- September 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (2)
- May 2018 (3)
- March 2018 (2)
- February 2018 (1)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- October 2017 (3)
- August 2017 (4)
- April 2017 (2)
- March 2017 (2)
- January 2017 (1)
- December 2016 (5)
- November 2016 (4)
- October 2016 (4)
- September 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (4)
- May 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (7)
- December 2015 (6)
- November 2015 (1)
- October 2015 (4)
- September 2015 (12)
- August 2015 (2)
- July 2015 (11)
- June 2015 (3)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- March 2015 (1)
- February 2015 (5)
- January 2015 (6)
- December 2014 (5)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (14)
- August 2014 (11)
- July 2014 (9)
- June 2014 (17)
- May 2014 (3)
- April 2014 (5)
- March 2014 (7)
- February 2014 (4)
- January 2014 (5)
- December 2013 (7)
- November 2013 (10)
- October 2013 (10)
- September 2013 (14)
- August 2013 (5)
- July 2013 (6)
- June 2013 (7)
- May 2013 (8)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (7)
- January 2013 (2)
- December 2012 (8)
- November 2012 (8)
- October 2012 (4)
- September 2012 (13)
- August 2012 (6)
- July 2012 (8)
- June 2012 (13)
- May 2012 (11)
- April 2012 (7)
- March 2012 (6)
- February 2012 (3)
- January 2012 (6)
- December 2011 (4)
- November 2011 (6)
- October 2011 (6)
- September 2011 (6)
- August 2011 (9)
- July 2011 (8)
- June 2011 (5)
- May 2011 (14)
- April 2011 (15)
- March 2011 (12)
- February 2011 (4)
- January 2011 (9)
- December 2010 (13)
- November 2010 (3)
- October 2010 (8)
- September 2010 (11)
- August 2010 (5)
- July 2010 (11)
- June 2010 (5)
- May 2010 (11)
- April 2010 (9)
- March 2010 (12)
- February 2010 (10)
- January 2010 (10)
- December 2009 (15)
- November 2009 (15)
- October 2009 (5)
- September 2009 (9)
- August 2009 (13)
- July 2009 (14)
- June 2009 (3)
- May 2009 (5)
- April 2009 (5)
- March 2009 (3)
- February 2009 (8)
- January 2009 (16)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (5)
- September 2008 (13)
- August 2008 (18)
- July 2008 (23)
- June 2008 (24)
- May 2008 (31)
- April 2008 (32)
- March 2008 (24)
- February 2008 (31)
- January 2008 (12)
- December 2007 (15)
- November 2007 (9)
- October 2007 (13)
- September 2007 (5)
- August 2007 (10)
- July 2007 (5)
- June 2007 (10)
- May 2007 (17)
- April 2007 (12)
- March 2007 (11)
- February 2007 (19)
- January 2007 (22)
- December 2006 (17)
- November 2006 (37)
- October 2006 (18)
- September 2006 (35)
- August 2006 (40)
- July 2006 (13)
- June 2006 (33)
- May 2006 (31)
- April 2006 (36)
- March 2006 (38)
- February 2006 (31)
- January 2006 (19)
- December 2005 (45)
- November 2005 (36)
- October 2005 (27)
- September 2005 (35)
- August 2005 (34)
- July 2005 (36)
- June 2005 (25)
- May 2005 (3)
- April 2005 (9)
- March 2005 (4)
- February 2005 (14)
- January 2005 (18)
- December 2004 (8)
- November 2004 (1)
- October 2004 (18)
- September 2004 (9)




2008.02.09 Saturday
2月8日より、たのみこむのメーリングリストらしきもの(宛先がmm-list@tanomi.comになっている)を介して、スパムの出来損ないが何通か届いています。恐らく、たのみこむのサーバーがウイルスに感染し、個人情報(この場合はメールアドレス)が漏洩したのではないかと考えています。
検索してみたところ、Yahoo! 知恵袋に既にトピックスが立っていました。
2ちゃんねるの方でも、たのみこむスレで今回の騒ぎの話になっているようです。
今のところ俺のPCがウイルスに感染したとか、そういうことはないようですが、これからそういった類のものが送られてこないとも限りませんので、メールはテキスト形式で開くようにし、添付ファイルを開いたりせず、削除するようにした方がいいと思います。
俺のように何事かと思っている人もいると思うので、一応ここに書いておきます。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2008.02.08 Friday
1月末に相方が徳島へ来ましたが、その前にベッドを新調してました。今まではシングルベッドでした。
でも、猫がいると狭いし、相方が横に寝ると更に狭い。
尚且つ、相方の寝相が、こう、その……アレなわけでして。
肘や膝が飛んでくるのは基本として、何度かベッドから蹴落とされたこともあったりなかったり。
「このままでは命が危ない!」とまでは言いませんが、さすがに狭いよなぁ……という理由と、シングルベッドも結構な年月を経てガタがきていたので、こりゃ買い替え時か、となったわけです。
で、俺の部屋なんですが、六畳間です。
狭いんです。
無駄にデカい水槽を置いてるからだろ、と言われればそれまでですが、実際に狭いものは狭い。
だから、スペースの有効活用を考えた上で、本当は以前からハイベッドが欲しかったのです。
しかし、ハイベッドに二人寝るというのは現実的でない上、何よりハイベッド=シングルサイズばかりという根本的な問題があり、俺の「部屋を広く使うぜ計画」は水泡に帰したわけです。
仕方なくセミダブルベッドを購入。
いざ部屋に置いてみて愕然としました。
狭いなんてもんじゃない。
これ、部屋というか、ベッドじゃん。
家具屋のお姉さんとの会話を思い出します。
「これ、一応セミダブルなんですけどねー。ほら、この横のとこ、マット置いても余裕あるでしょ? 置こうと思えば、ダブルサイズのマットも置けちゃうんですよー」
「おお、それはお得! では、これをいただこうではないか」
嗚呼! 俺の馬鹿!
あれから約1ヶ月。
そんな狭い部屋にも慣れてきました。
相方が寝てても狭くないし、一人のとき、大の字で眠れるのは良いものです。
PC触ってるか、水槽弄ってるか、寝てるときしかいない部屋だし、まぁ、狭くてもいいか。
日記 :: comments (11) :: trackbacks (0)


2008.01.25 Friday
そろそろ「相方、○○」的なタイトルも思いつかなくなってきました。本日午後より相方が来る予定。
このクソ寒い季節に、これまたクソ寒い徳島で何をしようか。
まぁ、殆ど何もすることなく、のんびりと、且つだらだらと過ごすと思いますが。
二人とも、基本のんびりまたーりが身上です。
徳島は南国と思われがちですが、実は結構寒かったりします。
その原因は、恐らく風にあると思います。
県外から移住してきた人は、一様に口を揃えて「風が強い県だ」と言います。
遮るものが少ないということもありますけどね。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2008.01.05 Saturday
あけましておめでとうございます。今年もよろしくどうぞ。
12月30日は秋田町で同窓会。
集合場所に行ったものの、人が多すぎて、誰が同窓生で誰が関係ない人かも分からない。
しばらくうろうろしていたら、ようやく見知った顔の一団を発見。
一発で俺だとバレました。
そんなに変わっていないのか、俺は。
で、いざ会場へ行って周囲を見渡してみると、殆どのヤツには面影があって、名前も分かる。
顔が全く変わっていないというヤツも何人かいました。
面影はあるものの、キャラが物凄い変わったヤツもいて面白かった。
小学生時代に地味だった人が、やたらはっちゃけたキャラになってたりね。
男は大半が男前に。
女の子たちは皆綺麗になってました。
帰宅は午前2時くらいでしたが、雪が降ってて運転が大変でした。
大晦日〜3日夜まで神戸でした。
相方が体調を崩したこともあり、ホテルで過ごした時間がかなり長かったですが、それはそれでのんびりとした正月でした。
まぁ、所謂寝正月。
特筆すべきことといえば、映画『魍魎の匣』を観たことくらい。
すごい出来でした。
詳しくは後日書く予定。
3日夜に帰宅し、4日は父親の年賀状を作成。
旅疲れもあり、いつものことながら熱も出て、それだけで4日は力尽きました。
本日5日、熱は下がったものの体調はやはり良くない。
でも、頑張って水槽の水を換えました。
もうダメ。
夜はどこか外に飯食いにいく予定らしいので、ちょっとベッドで休みます。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2007.12.31 Monday
皆々様、本年度はお世話になりました。2008年も何卒よろしくお願い致します。
良い大晦日をお過ごしください。
というわけで、今から神戸へ行ってきます。
またネカフェ等から更新するかもしれませんが、一応2007年最後の更新とさせていただきます。
それでは。
日記 :: comments (6) :: trackbacks (0)


2007.12.30 Sunday
今年も残すところ、あと2日となりました。本日付でローソンクルーとしての仕事は、一応終わりです。
とはいえ、先日も書いたように、ヘルプで入ることは時々あると思います。
結構長い間勤めていたので、それなりに愛着のようなものもあるんですけどね。
えー、今夜19時より、小学校の同窓会があります。
何せ小学校なので、顔と名前が一致しないであろうことが想像できます。
出かける前に卒業写真でも見ておきますか。
小学生の頃の俺は、自分で言うのもアレですが、所謂クラスのムードメーカーというヤツでありまして、兎に角よく喋り、悪友と馬鹿なことばかりやっていました。
小学6年生時点で身長142cm、体重30kg前後と、非常に発育の悪い子供で、持病のアレルギーや喘息が原因の一端であったのだろうと思います。
しかし、その持病に負けることもなく、ひたすらアウトドア派でした。
小学校はバス通学だったのですが、バスから降りても学校へ向かわず、すぐ近くの用水路で魚やザリガニを捕ったりして遊びまくり、1時間目にいないことなどザラでした。
下校時はバスを使わず、川遊びをしたり、山を散策したりしながら徒歩で帰っていました。
家に着いた頃には、全身泥だらけが常。
今考えると、よくもあれほど遊べたな、と思うほどアグレッシブな少年時代でした。
ちなみに中学入学後も遅刻癖は直らず、通学途中にある溜池で釣りをしてから登校が基本でした。
釣竿は溜池の近くに隠してあり、帰りもまた釣りをしてから帰っていました。
年間遅刻回数100回以上という記録、今では誰かが破ったでしょうか。
あの当時の友人に会えると思うと、懐かしさと恥ずかしさが物凄く入り混じる感じです。
大晦日は昼過ぎより神戸へ行きます。
帰宅は3日の夜を予定。
楽しみではありますが、体調が気がかり。
腹痛も未だ完治していません。
やれやれ。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2007.12.27 Thursday
ノロウイルスが原因の嘔吐下痢症が流行っているようです。俺もここ数日、大したことはないものの腹痛が続いています。
相方も昨夜、症状が出たらしく、心配です。
ここ一ヶ月ほど、蕁麻疹体質が続いています。
夜になると脚や背中などに、蕁麻疹が出ます。
掻いた部分が蚯蚓腫れになり、非常に気持ち悪い。
さっさと治したいのですが、原因が分からないので対処のしようがありません。
一応、病院へ行って抗アレルギー剤と漢方薬を貰ってきて飲んでいます。
しかし、それほど効果はない感じです。
一度高熱でも出せば治るんですけどね、蕁麻疹。
とはいえ、今高熱を出すわけにもいかないという罠。
やれやれ。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)


2007.12.26 Wednesday

珈琲美学のお気に入りメニュー、スパイスピラフ。
その名の如く、とにかくスパイシー。
水分必須。
肉、キノコ、タマネギを黒胡椒の効いたピリ辛ソースで炒めたものを、ご飯の上に乗せている。
いわゆる世間一般で言うピラフではないけど、美味いから関係なし。
お値段880円也。
日記 :: comments (0) :: trackbacks (0)
